膝を打つ(読み)ヒザヲウツ

デジタル大辞泉 「膝を打つ」の意味・読み・例文・類語

ひざ・つ

急に思いついたときや感心したときの動作にいう。ひざをたたく。「うまい、と思わず―・つ」

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 実例 ウチ 初出

精選版 日本国語大辞典 「膝を打つ」の意味・読み・例文・類語

ひざ【膝】 を 打(う)

  1. 儀礼作法の一つで楽しむことを表わすともいわれるが未詳
    1. [初出の実例]「手を挙げ打膝(ひざをうち)儛ひ訶那伝〈訶より下の三字は音を以ゐる〉歌ひ参来」(出典古事記(712)下)
  2. はっと思い当たったり、感心したり、また、おもしろいと思ったりした時などに手で「ひざ(膝)」を軽くたたく動作をいう。膝をたたく。
    1. [初出の実例]「為朝膝を(はた)と拍(ウッ)て」(出典:読本椿説弓張月(1807‐11)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む