葛飾応為(読み)かつしか おうい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「葛飾応為」の解説

葛飾応為 かつしか-おうい

?-? 江戸時代後期の浮世絵師
葛飾北斎の娘。3代堤等琳(とうりん)の門人南沢等明と結婚したが,まもなく離縁。以降父の制作助手をつとめながら,自身も作画活動をつづけた。名は栄。作品に「吉原夜景図」「夜桜図」など。
格言など】妾(わらわ)は,筆一枝あらば,衣食を得ること難からず,何ぞ区々たる家計を事とせん

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む