デジタル大辞泉
                            「行雲流水」の意味・読み・例文・類語
                    
                
		
                    こううん‐りゅうすい〔カウウンリウスイ〕【行雲流水】
        
              
                        空を行く雲と流れる水。物事に執着せず、淡々として自然の成り行きに任せて行動することのたとえ。「行雲流水の生活」
                                                          
     
    
        
    出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
                
        
  	
                    
		
                    こううん‐りゅうすいカウウンリウスイ【行雲流水】
        
              
                        - 〘 名詞 〙 ただよう雲と流れる水。他の力にさからわないで、滞りなく動く自然のゆうゆうとした姿。自然のまま、なりゆきにまかせて行動するさまなどをたとえていう。
- [初出の実例]「苦沙彌君の文は行雲流水の如しとありましたよ」(出典:吾輩は猫である(1905‐06)〈夏目漱石〉三)
 - [その他の文献]〔宋史‐蘇軾伝〕
 
 
                                                          
     
    
        
    出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
	
    
  
  Sponserd by 
 
    
	
        
  	
                    
		
                    行雲流水
        
              
                        ただよう雲と流れる水。他の力にさからわないで、滞りなく動く自然のゆうゆうとした姿。自然のまま、なりゆきにまかせて行動するさまなどをたとえていう。
[使用例] 苦沙彌君の文は行雲流水のごとしとありましたよ[夏目漱石*吾輩は猫である|1905~06]
[使用例] 私は行雲流水を志していたから、別段女の先生に愛を告白しようとか、結婚したいなどとは考えず[坂口安吾*風と光と二十の私と|1947]
                                                          
     
    
        
    出典 四字熟語を知る辞典四字熟語を知る辞典について 情報
	
    
  
  Sponserd by 