表面粗さ(読み)ひょうめんあらさ

百科事典マイペディア 「表面粗さ」の意味・わかりやすい解説

表面粗さ【ひょうめんあらさ】

固体表面は加工有無にかかわらず多少凹凸をもち,これは比較的広い範囲についての凹凸と,部分的な範囲におけるピッチの小さい凹凸に分けられ,前者をうねり,後者をあらさという。加工面のあらさは加工法や仕上げ程度によって異なる。あらさの程度を示すには,三角記号▽および凹凸の最大高さなどによる定量表示法が用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む