見島ジーコンボ古墳群(読み)みしまジーコンボこふんぐん

国指定史跡ガイド 「見島ジーコンボ古墳群」の解説

みしまジーコンボこふんぐん【見島ジーコンボ古墳群】


山口県萩市見島にある古墳群。萩の沖合約45kmの日本海上に浮かぶ、面積約7.8km2の見島にある。本村(ほんむら)の東方高見山から晩台山にいたる横浦海岸一帯に、幅50~100m、東西約300mにわたって約200基の古墳が密集して築かれている。海浜の玄武岩礫(れき)を利用し封土を用いずにつくった積み石塚で、内部主体は横穴式石室系と箱式石棺系のものがみられ、築造されたのは7世紀後半から10世紀初頭にかけてと推定される。出土品は、鉄刀や鏃(やじり)などの武器類、金銅製かんざしやガラス小玉などの装身具緑釉陶器土師器(はじき)などの土器類、銅鈴や銅鏡などの青銅製品、和同開珎(わどうかいちん)などの銭貨など、種類も数も豊富である。金具で飾られた鉄刀などの出土品から、被葬者は朝鮮との軍事的緊張にあたってこの島に派遣され、任期中に死亡した武人たちではないかと考えられる。全国でもまれな集団古墳群として、1984年(昭和59)に国の史跡に指定された。出土品は萩博物館、山口県埋蔵文化財センタ-にある。萩商港から高速船で約1時間10分、本村港から徒歩約10分。

出典 講談社国指定史跡ガイドについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の見島ジーコンボ古墳群の言及

【積石塚】より

…中部地方の長野市の大室古墳群も著名で,奇妙山の山麓に,7世紀ごろの小規模な積石塚の横穴式石室墳が500基ほど報告されている。中国地方では,山口県萩市の見島ジーコンボ古墳群が知られており,島の礫浜堤に,横穴式石室系統と箱式石棺に近い形のものを埋葬施設とする小型の積石塚が,築造当時で推定約200基築かれている。ここでは9世紀前葉まで下るものも含まれる。…

※「見島ジーコンボ古墳群」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

戒厳令

一般的には指定地域で、国の統治権の全部または一部を軍に移行し、市民の権利や自由を保障する法律の一部効力停止を宣告する命令。戦争や紛争、災害などで国の秩序や治安が極度に悪化した非常事態に発令され、日本...

戒厳令の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android