親善使節(読み)しんぜんしせつ(その他表記)goodwill envoy

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「親善使節」の意味・わかりやすい解説

親善使節
しんぜんしせつ
goodwill envoy

新国家の独立や建国記念の祝賀,あるいは一般的に国家間の親善・友好関係を増進させるために外国に一時的に派遣される儀礼的な使節。いわゆる外交使節団ではないが,特別使節団に関する条約 (1969) により外交使節団に対すると同様の特権免除を享有する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む