記憶痕跡(読み)きおくこんせき(その他表記)memory trace

翻訳|memory trace

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「記憶痕跡」の意味・わかりやすい解説

記憶痕跡
きおくこんせき
memory trace

心理学用語。経験の残存過程,または保存機能をになう実体として想定されるもの。たとえば,痕跡間の干渉融合によって記憶内容の変容忘却が起ると考えられる。神経細胞内のリボ核酸がこれに関与しているとする説や神経細胞間の閉回路基礎となるとする説がある。また,経験がのちに再現可能となるためには一定の定着期間が必要なことが知られている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む