足を止める(読み)あしをとめる

精選版 日本国語大辞典 「足を止める」の意味・読み・例文・類語

あし【足】 を 止(と)める

  1. 立ちどまる。
    1. [初出の実例]「古本屋があれば足(アシ)を止(ト)めて見る」(出典:雁(1911‐13)〈森鴎外〉一)
  2. 行ったり、または、来たりしないようにする。
    1. [初出の実例]「吉原のにわかはんじゃうゆへけんぶつのあしを止(トメ)、さびれさせん手だてとや」(出典:洒落本・淫女皮肉論(1778)浅草のおおかみ)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む