…金粉を蒔いた地のことで,その名はナシの皮に似ているところからきており,中国では日本の梨地のことを灑金(さいきん)と呼んだ。梨地用の金粉は梨地粉といい,その製法は金の地金を鑢(やすり)ですりおろしたいわゆる鑢粉を鋼板の上に散布し,その上に太い針を3~4本ならべ,こてで針を圧しながらころがすと,鑢粉は平らにのびて平目粉(ひらめふん)ができる。これをさらに圧して不整形にちぎれたものを篩(ふるい)にかけて大小数種に分けたものが梨地粉である。…
※「鑢粉」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...