開業費(読み)かいぎょうひ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「開業費」の意味・わかりやすい解説

開業費
かいぎょうひ

会社成立後,営業開始までに支出した開業準備のための費用。会社設立のための創立費とは区別される。開発費または研究費および使用人給料電気ガス,水道料などの経常的な一般管理費も含む。この場合の開業とは,会社設立の際に予定していた営業の主要部分の開始をさす。繰延資産として認められる開業費については資産の部に計上し,5年以内の期間にわたって償却しなければならない。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む