露文(読み)ロブン

精選版 日本国語大辞典 「露文」の意味・読み・例文・類語

ろ‐ぶん【露文】

  1. 〘 名詞 〙
  2. [ 一 ](つゆ)の模様。転じて、露のこと。
    1. [初出の実例]「既而清光映徹、雲書巻以添晴、皓彩時凝、露文注而助潔」(出典本朝文粋(1060頃)八・清光千里同詩序〈都在中〉)
    2. [その他の文献]〔楊炯‐早行詩〕
  3. [ 二 ] ( 「露」は「ロシア(露西亜)」の略 )
    1. ロシア語の文章。
    2. ロシア文学。また、それを専門にする学科。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む