青木やよひ(読み)あおき やよい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「青木やよひ」の解説

青木やよひ あおき-やよい

1927-2009 昭和後期-平成時代の評論家
昭和2年6月13日生まれ。性,身体,ジェンダーなどの比較文明論的研究をつづけ,エコロジーフェミニズムの関連の重要性を主張,ベートーベンの研究にも取り組んだ。平成21年11月25日死去。82歳。静岡県出身。東京薬専(現東京薬大)卒。本名は北沢弥生。著作に「マルサスの影と現代文明」「フェミニズムとエコロジー」「ベートーヴェン〈不滅の恋人〉の探究」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む