首相指名選挙(読み)シュショウシメイセンキョ

共同通信ニュース用語解説 「首相指名選挙」の解説

首相指名選挙

国会議員の中から首相を選ぶ選挙内閣が総辞職した場合や衆院選後に実施する。衆参両院の本会議で記名投票を行い、過半数を得た議員が首相になる。過半数に届かなければ上位2人の決選投票となり、多数を得た議員が選ばれる。衆参で指名が異なり、両院協議会でも意見が一致しなければ、憲法の規定で衆院議決が優先される。昨年10月の衆院選で与党が過半数を割ったため、翌11月の首相指名選挙は30年ぶりに決選投票となり、石破茂氏が野田佳彦氏を破った。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む