鼻音化(読み)びおんか(その他表記)nasalization

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「鼻音化」の意味・わかりやすい解説

鼻音化
びおんか
nasalization

鼻音以外の調音に際し,口蓋帆を下げて鼻むろへも呼気が流れ出るようにすること。そうして出てくる音を鼻音化音 nasalized soundという。フランス語ポルトガル語の鼻音化母音鼻母音)が代表的で,表記は,口母音記号の上に[~]をつけ[ã][ĩ]と表す。日本語母音の前の「ン」もそれである。[]や[]など子音にも生じうる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む