プログレッシブ英和中辞典(第4版)の解説
**a・way

[副]
1 (ある場所から)離れて, 去って;離れた所で((from ...))
- miles away
何マイルも離れて - walk [fly, run] away
立ち[飛び, 走り]去る - Away! [=Go away!]
去れ - far away in China
はるか中国で - as far away from the place as possible
できるだけその場所から離れた所で - It's just ten minutes away by car.
車で十分ほどのところです(▼時間で距離を表す) - Stay away from the water.
水辺に近寄るな.
2 〈人が〉不在で, 留守で;(…を)休んで((from ...))
- away with flu
(学校・仕事などを)かぜで休んで - while I was away
留守中に(▼遠いところへ行っている場合に用い, ... outは「ちょっと外出した間」の意になる).
3 (時間的に)離れて, 隔たって
- with the wedding six days away
結婚式を6日後に控えて.
4 よそへ, わきに, 別の方向に
- look away from ...
…から目をそらす - turn one's eyes away
目をそらせる.
5 (しだいに)弱まって, 消えて, なくなって
- fade away
消えてゆく - melt away
溶けてなくなる - idle away one's youth
青春をむだに過ごす.
6 (休まずに)せっせと, どんどん, ずっと
- work away
休まずに働く[勉強する] - talk away
しゃべりまくる - keep on working away at one's task
せっせと自分の仕事を続ける.
7 ((通例命令文))ためらわずに, さっさと
- Ask away.
どんどん聞いてくれ - Fire away!
撃て;(質問・話・行動などを)早くしろ - Say [Talk, Speak] away!
さっさと言え.
8 安全な場所へ;もとの場所へ
- lock jewels away in the safe
宝石を金庫にしまう.
9 ((俗))投獄されて;(精神科病院に)隔離されて.
10 ((米俗))((強意))ずっと, はるかに. ▼above, ahead, back, behindなどを強める
- away back
(時間的に)ずっと前[昔]に;(位置的に)ずっと後方に.
▼現在はwayが一般的.
11 《スポーツ》遠征して, ロード[アウェー]で.
away with ...
((命令文))((文))…をどける, 追い払う
- Away with him.
あいつを追っ払え - Away with you.
出て行け, そこどけ - Away with it.
どけろ.
from away
((米))遠くから.
━━[形]
1 ((限定))〈試合が〉遠征地での, ロード[アウェー]の(⇔home)
- away games
ロードの試合.
2 《野球》アウトになった(out)
- with two away
ツーアウトで.
3 《ゴルフ》遠球先打の.
━━[名]遠征(試合).
[古英語aweg. on weg(途中で)の合一形. 「途中で」→「はずれて」. △WAY]