「育成」の検索結果

7,189件


しゅんよう

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「東北148号」と「東山10号」の交配により長野県農事試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は東山25号。

結の香(ゆいのか)

デジタル大辞泉プラス
酒造好適米の品種のひとつ。岩手酒98号。岩手県農業研究センターで2002年に育成、2012年に命名された。華想いと山田錦の交配種。

シラタマハダカ

デジタル大辞泉プラス
ハダカムギの品種のひとつ。「白胴6号」と「ユウナギハダカ」の交配により四国農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は四国裸45号。

せいえい‐じゅ【精英樹】

デジタル大辞泉
その森林の中で生長の度合い、樹の姿、材質などの特にすぐれている樹木。優良林業で品種育成の目標とする。

せんたく‐ほう〔‐ハフ〕【選択法】

デジタル大辞泉
育種法の一。在来種の突然変異によって現れた遺伝形質を繰り返し選択し、優良品種を育成する方法。淘汰とうた法。

たまみどり

デジタル大辞泉プラス
茶の品種のひとつ。1953年に宇治在来種の実生から選抜・育成した中生品種。耐寒性が強く多収で、玉露に向く。

さえあかり

デジタル大辞泉プラス
茶の品種のひとつ。やや早生で病気に強く、収量が多い。農研機構野菜茶業研究所が育成し、2012年に品種登録。

ロイヤル‐アカデミー

デジタル大辞泉
《Royal Academy of Arts》英国の王立美術院。1768年、諸美術の育成・向上を目的として設立。毎年展覧会を開催し、美術学校も経営。

にほん‐ろうねんいがくかい〔‐ラウネンイガククワイ〕【日本老年医学会】

デジタル大辞泉
老年医学に関する研究の振興、知識の普及などを行う学術団体。老年病専門医の育成・認定を行う。一般社団法人。昭和34年(1959)発足。

ニシカゼコムギ

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「西海120号(シロガネコムギ)」と「ウシオコムギ」の交配により九州農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は西海154号。

情報処理推進機構 じょうほうしょりすいしんきこう Information-Technology Promotion Agency

日本大百科全書(ニッポニカ)
日本のIT(情報技術)化推進のために、ソフトウェア開発や人材育成などを行っている独立行政法人。略称IPA。1970年(昭和45)設立の特別認可法人情報…

ひめっこ

デジタル大辞泉プラス
モモの品種のひとつ。「一葉」と早生の「みさか白鳳」の交雑により育成された山梨県のオリジナル品種。2013年に品種登録。

とう‐や〔タウ‐〕【陶冶】

デジタル大辞泉
[名](スル)1 陶器をつくることと、鋳物をつくること。2 人の性質や能力を円満に育て上げること。育成。「人格を陶冶する」

トヨホコムギ

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「アオバコムギ」と「農林61号」の交配により農事試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は関東77号。

新潟青陵大学[私立] にいがたせいりょうだいがく Niigata Seiryo University

大学事典
2000年(平成12)に開学。学校法人青陵学園の建学の精神「日進の学理を応用し,勉めて現今の社会に適応すべき実学を教授する」に即し,「実学教育」…

たかね錦

デジタル大辞泉プラス
酒造好適米の品種のひとつ。信交190号。長野県県立農業試験場で1939年に育成、1952年に命名。北陸12号と東北25号の交配種。

いずみ

デジタル大辞泉プラス
茶の品種のひとつ。1960年に「べにほまれ」の実生から九州農業試験場が育成した玉露用中生品種。特に釜煎り茶として香味に優れる。

アイラコムギ

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「東海75号」と「関東66号」の交配により農業研究センターが育成。農林認定品種。旧系統名は関東98号。

ユウヤケコムギ

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「小麦農林16号」と「埼玉小麦29号」の交配により前橋農改実が育成。農林認定品種。旧系統名は北関東46号。

グランドール

デジタル大辞泉プラス
山形県庄内地方で生産されるメロン。黄皮白肉メロンで、糖度は17度前後と甘い。山形県と山形大学農学部が共同研究して育成した品種。

胚培養 はいばいよう embryo culture

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
種子から胚を取り出して培養し,個体へ育成させる方法。異種の植物から雑種を作出する場合,受粉後の胚の成長が乳胚の発達不全によって損なわれる場…

中小企業庁 ちゅうしょうきぎょうちょう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中小企業を育成し,発展させ,その経営を向上させるに足りる諸条件を確立するために,国家行政組織法および中小企業庁設置法 (昭和 23年法律 83号) …

ユキチャボ

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「農林16号」と「北陸17号」の交配により北陸農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は北陸35号。

ユタカコムギ

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「西海75号」と「西海78号」の交配により九州農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は西海96号。

あさぎり

デジタル大辞泉プラス
茶の品種のひとつ。1954年に京都府在来種の実生から京都府茶研が選抜・育成した中生品種。淡緑色の茶葉で、玉露に向く。

フィードロット

栄養・生化学辞典
 放牧によって育成したウシを出荷前に1〜3カ月肥育させるための露天の囲い.ここで高エネルギー飼料を与えて十分肥育する.

網ひび

農林水産関係用語集
のり養殖に使用する網。のり胞子を着生させ、育成させるために、海水の表面に水平に浮遊させ、あるいは固定するように施設する網。

やまかい

デジタル大辞泉プラス
茶の品種のひとつ。静岡県立農事試験場茶業部が「やぶきた」の自然交雑実生から選抜・育成した中生品種。1967年に品種登録。

サヌキハダカ

デジタル大辞泉プラス
ハダカムギの品種のひとつ。「キカイハダカ」と「四国裸32号」の交配により四国農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は四国裸57号。

セトハダカ

デジタル大辞泉プラス
ハダカムギの品種のひとつ。「湿気不知」と「赤神力」の交配により農林省倉敷農事改良実験所が育成。農林認定品種。旧系統名は裸麦中国1号。

ヒノデハダカ

デジタル大辞泉プラス
ハダカムギの品種のひとつ。「赤神力」と「佐賀裸1号」の交配により鳥取県農事試験場東伯分場が育成。農林認定品種。旧系統名は山陰裸4号。

吟の精

デジタル大辞泉プラス
酒造好適米の品種のひとつ。秋田酒50号。秋田県農業試験場で1983年に育成開始、1993年に品種登録された。合川1号と秋系53の交配種。

エヌ‐オー‐エム‐エー【NOMA】[Nihon Omni-Management Association]

デジタル大辞泉
《Nihon Omni-Management Association》日本経営協会。経営の近代化、事務の効率化、人材育成事業などを行う社団法人。1949年設立。本部は東京都渋谷…

ダイチノミノリ

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「関東85号」と「西海144号(アサカゼコムギ)」の交配により九州農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は西海160号。

ゆめきらり

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「アブクマワセ」×「ホクシン」と「東山30号(キヌヒメ)」の交配により長野県農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は東…

ベニハダカ

デジタル大辞泉プラス
ハダカムギの品種のひとつ。「姫系605」と「ハシリハダカ」の交配により四国農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は四国裸47号。

雪うさぎ〔チューリップの品種〕

デジタル大辞泉プラス
チューリップの品種のひとつ。白色一重咲き品種で、切り花に向く。新潟県農業総合研究所園芸研究センターが育成し、2015年に品種登録。

かんぜい‐せいさく〔クワンゼイ‐〕【関税政策】

デジタル大辞泉
関税制度に関する一国の政策。関税自主権に基づき、国内産業の保護・育成、財政収入、国民生活、対外関係などを考慮して決定される。

天草1号

デジタル大辞泉プラス
熊本県天草市で生産されるカリフラワー。昭和初期、シンガポールから帰国した「唐ゆきさん」が持ち帰った種子を選抜・育成したもの。

サキガケコムギ

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「ダンチコムギ」と「中国81号」の交配により九州農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は西海121号。

シロワセコムギ

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「西海120号(シロガネコムギ)」を放射線処理することにより九州農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は西海139号。

cul・ti・va・tion /kʌ̀ltəvéiʃən/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名]1 耕作.under [out of] cultivation耕作[休耕]中の1a (…の)栽培,養殖,培養≪of≫.2 (素養・技能などの)育成,修養,洗練;教養;(交際…

オマセコムギ

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「東海64号」と「農林61号」の交配により東海近畿農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は東海71号。

シラネコムギ

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「北陸49号」と「東海80号」の交配により長野県農事試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は東山17号。

フクワセコムギ

デジタル大辞泉プラス
コムギの品種のひとつ。「中系3989」と「中系4010」の交配により中国農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は中国123号。

くらさわ

デジタル大辞泉プラス
茶の品種のひとつ。1967年に静岡県茶業試験場が「やぶきた」の自然交雑実生から選抜・育成した煎茶用品種。独特の渋みと香りが特徴。

セネカ

デジタル大辞泉プラス
サクランボの品種のひとつ。アメリカ、ニューヨーク州で育成された品種で、1924年に発表。果肉は赤く、果皮は熟すと紫黒色に色づく。

びわこリハビリテーション‐せんもんしょくだいがく〔ビハコ‐〕【びわこリハビリテーション専門職大学】

デジタル大辞泉
滋賀県東近江市にある私立の専門職大学。令和2年(2020)、滋賀医療技術専門学校を改組して開学。理学療法士や作業療法士を育成する。

ユウナギハダカ

デジタル大辞泉プラス
ハダカムギの品種のひとつ。「赤神力」と「香川裸1号」の交配により農林省四国農業試験場が育成。農林認定品種。旧系統名は四国裸10号。

インカのめざめ

デジタル大辞泉プラス
ジャガイモの一品種。果肉は濃い黄色。粉質で風味はサツマイモに似る。北海道農業試験場による育成品種で、登録品種名は農林44号。

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android