デジタル大辞泉
「精英樹」の意味・読み・例文・類語
せいえい‐じゅ【精英樹】
その森林の中で生長の度合い、樹の姿、材質などの特にすぐれている樹木。優良林業で品種育成の目標とする。
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
せいえい‐じゅ【精英樹】
- 〘 名詞 〙 森林中で、生長、樹形、材質などが付近の同一種の木より格別すぐれている個体。優良林業品種をつくるうえで重要。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精英樹
せいえいじゅ
造林上の用語。同一種内の個体のうち、次のような性質をもった個体に対して使われる。成長がよく、幹が垂直で先細りの性質が少ない。枝が細く、自然に枯れ落ちる性質があり、枝張りも小さい。病気や虫の被害、風、冠雪、冠水、乾燥、低温などの気象害を受けにくい。つまり精英樹とは造林のうえで優れた個体ということになる。全般的でなくとも、目的とする特定の形質が優れているものは、その形質について精英樹ということができる。厳密には、優秀性が遺伝的に検定されたものに限られる。
[蜂屋欣二]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
精英樹
せいえいじゅ
elite tree
林木の品種改良の観点から特にすぐれた性質をもつ個体のこと。表現型の優良木をさす場合と,その優良性が遺伝的なものであることが確認されたものに限っていう場合とがある。日本の林業行政では用材の量的増大を林木育種事業の目標にしており,人工林の場合は生長に重点をおき,付近の個体に比べ生長が抜群でクローネ (樹冠) 直径が小さく,枝が細く枯れ上がりやすいこと,幹に欠点がなく著しい病虫害がないことなどを選出基準にしている。
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の精英樹の言及
【林木育種】より
… 日本では,造林材料の素質を向上するため,1957年に林木育種事業を開始した。これは暫定措置と恒久措置からなり,後者が今日の林木育種事業の中心となっている精英樹選抜育種事業であるが,選びだした精英樹を用いて造林材料を生産する態勢をつくりあげるまでにはかなりの年月がかかると予想されたため,それまでの暫定的な対策を示したのが前者である。70年,当初に計画した態勢がほぼ整ったことと,森林,林業を取り巻く情勢が変化したことをふまえて,その内容を整備した。…
※「精英樹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 