出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
… 日本では,造林材料の素質を向上するため,1957年に林木育種事業を開始した。これは暫定措置と恒久措置からなり,後者が今日の林木育種事業の中心となっている精英樹選抜育種事業であるが,選びだした精英樹を用いて造林材料を生産する態勢をつくりあげるまでにはかなりの年月がかかると予想されたため,それまでの暫定的な対策を示したのが前者である。70年,当初に計画した態勢がほぼ整ったことと,森林,林業を取り巻く情勢が変化したことをふまえて,その内容を整備した。…
※「精英樹」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新