東急百貨店 渋谷本店
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都渋谷区にあった百貨店。1967年オープン、2023年1月閉店。複合文化施設「Bunkamura」を併設。
川崎市制記念多摩川花火大会
- デジタル大辞泉プラス
- 神奈川県川崎市で行われる花火大会。多摩川を挟んで対岸の東京都世田谷区でも「世田谷区たまがわ花火大会」が開催される。
白桝粉屋
- デジタル大辞泉プラス
- 千葉県、東京都、埼玉県の民謡。農村部で歌い踊られた小念仏のひとつ。千葉県では無形民俗文化財に指定されている。
雷おこし
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都台東区、浅草地区の名物菓子。うるち米を蒸かし、煎って膨らませたものを水飴、砂糖などで混ぜて練り固めたもの。
しょじゃく‐かん〔‐クワン〕【書籍館】
- デジタル大辞泉
- 東京都文京区の湯島聖堂内にあった図書館。明治5年(1872)文部省が創設。国立国会図書館支部上野図書館の前身。
はちおうじ‐おり〔ハチワウジ‐〕【八王子織】
- デジタル大辞泉
- 東京都八王子市付近で産する織物の総称。糸織り・節糸織り・銘仙・紬つむぎ・御召し・黒八丈・袴地はかまじなどがある。
すがも【巣鴨】
- デジタル大辞泉
- 東京都豊島区東部の地名。江戸時代には中山道沿いの花卉かき栽培で知られた地。とげぬき地蔵をまつる高岩寺がある。
じんぼう‐ちょう〔‐チヤウ〕【神保町】
- デジタル大辞泉
- 東京都千代田区北部の地名。明治以来、一帯に多くの大学ができてから、書店・古書店の街として知られる。神田神保町。
ろっ‐く〔ロク‐〕【六区】
- デジタル大辞泉
- 東京都台東区、浅草観音堂(浅草寺)南西の映画館・演芸場などがある娯楽街。もと浅草公園六区画中の第六区であった。
かふう‐き【荷風忌】
- デジタル大辞泉
- 永井荷風の忌日。4月30日。没後に建立された文学碑のある、東京都荒川区の浄閑寺で法要が行われている。《季 春》
あきた美彩館
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区高輪にある秋田県のアンテナショップ。2008年オープン。秋田の郷土料理が楽しめるレストランを併設する。
お台場レインボーバス
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区を運行するバス。2012年運行開始。品川駅からレインボーブリッジを渡り、お台場の商業施設などを循環する。
風ぐるま
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都千代田区を運行する乗合バス。正称「地域福祉交通 風ぐるま」。区の施設および福祉施設を中心に全4ルートを運行。
紺屋坂
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都港区西麻布にある坂の名。付近に紺屋(染物屋)があったことから。「こんやざか」とも「こうやざか」とも読む。
朋優学院高等学校
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都品川区にある私立高等学校。1946年に中延学園高等女学校として発足。2001年、男女共学化して現校名となる。
新府中街道
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都府中市住吉町から小平市小川町までの道路の呼び名。府中街道のバイパスにあたる。都が定める通称道路名のひとつ。
八丈一周道路
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都八丈町、伊豆諸島八丈島にある道路の呼び名。全長約41キロで島内を一周する。都が定める通称道路名のひとつ。
不動院通り
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都中央区東日本橋2丁目から7番までの道路の呼び名。同区が定める道路愛称名のひとつ。薬研堀不動院があることから。
きちじょうじ‐どおり〔キチジヤウジどほり〕【吉祥寺通り】
- デジタル大辞泉
- 東京都練馬区関町から世田谷区給田までの道路の呼び名。沿線に井之頭公園があり、その付近では公園通りとも呼ばれる。
デジタルハリウッド‐だいがく【デジタルハリウッド大学】
- デジタル大辞泉
- 東京都千代田区にある私立大学。平成17年(2005)に開学された。デジタルコミュニケーション学部の単科大学。
けやきの街道
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区石神井台8-21付近(富士街道))「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
いちがつ‐ばしょ(イチグヮツ‥)【一月場所】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 東京都の国技館で毎年一月に興行する本場所の相撲。二場所ないし四場所制の春場所。六場所制の初場所。
三宝寺池の睡蓮
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区石神井台1-26(都立石神井公園内))「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
石神井公園のムラサキハナナ
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区石神井町5-21(都立石神井公園内))「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
しもたかいど(しもたかゐど)【下高井戸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都杉並区南部の地名。江戸時代は甲州街道の内藤新宿と上高井戸の間の宿駅。古くは杉の良材を産出。現在は住宅地。
たかいど(たかゐど)【高井戸】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都杉並区南東部の地名。江戸時代、甲州街道の二番目の宿駅(下高井戸・上高井戸)が置かれていた。高井土。高井堂。
えんじょう‐あん(ヱンジャウ‥)【円成庵】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京都文京区大塚、護国寺の境内にある茶室の一つ。三畳台目の小間。別の茶室の不昧軒(ふまいけん)へ通じている。
チャムド (昌都 ) Qamdo
- 改訂新版 世界大百科事典
- 中国チベット自治区東部の県。同名地区の公署所在地。人口6万(1994)。瀾滄江上流の扎曲と昂曲の合流点にある。農林業が主であるが,解放後は発電所…
とうきょう‐かぶしきとりひきじょ(トウキャウ‥)【東京株式取引所】
- 精選版 日本国語大辞典
- 東京証券取引所の前身。東株(とうかぶ)。
あお‐が‐しま〔あを‐〕【青ヶ島】
- デジタル大辞泉
- 伊豆諸島の、八丈島の南約70キロにある火山島。面積5.2平方キロメートル。東京都に属する。
ワイズマート
- デジタル大辞泉プラス
- 株式会社ワイズマートが展開するスーパーマーケットのチェーン。主な出店地域は千葉県・東京都。
八丈オクラ
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都小笠原諸島で生産されるオクラ。切り口は丸く、実は大きめ。産地では「ネリ」と呼ばれる。
るのバス
- デジタル大辞泉プラス
- 東京都あきる野市を運行する「あきる野市循環バス」の愛称。JR秋川駅を中心に市内を循環する。
大泉井頭公園
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区東大泉7-34)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
目白通りと西武池袋線
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区向山1-7付近)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
城南住宅
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区向山3丁目付近)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
光が丘公園沿いのサクラ並木
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区光が丘4・5)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
練馬総合運動場のイチョウ
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区練馬2-29)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
みどりバス
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区練馬区内各所)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
秋の陽公園の実りの田と萩
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区光が丘2-5)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
噴水のある練馬高野台駅前広場
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区高野台1-3)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
高野台運動場
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区高野台3-8)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
昔ながらのむさしの葡萄園
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区西大泉6-20)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
サクラ並木と学校群
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区大泉学園町9)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
天野屋(あま酒)
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都千代田区外神田2-18-15)「千代田区景観まちづくり重要物件」指定の地域遺産。
武蔵野音楽大学の石灯籠
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区羽沢1-13)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
十一ヶ寺
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区練馬4-25)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
法融寺
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区関町東1-4)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
本立寺
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区関町北4-16)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。
武蔵大学 3号館
- 事典 日本の地域遺産
- (東京都練馬区豊玉上1-26)「ねりまのとっておきの風景(地域景観資源)」指定の地域遺産。