「アミアンの和約」の検索結果

10,000件以上


【沖約】ちゆうやく

普及版 字通
無欲。字通「沖」の項目を見る。

【信約】しんやく

普及版 字通
約束。字通「信」の項目を見る。

【約指】やくし

普及版 字通
指輪。字通「約」の項目を見る。

【約食】やくしよく

普及版 字通
減食する。字通「約」の項目を見る。

【約素】やくそ

普及版 字通
飾らぬ。字通「約」の項目を見る。

【約法】やくほう

普及版 字通
規定する。字通「約」の項目を見る。

【約礼】やくれい

普及版 字通
礼によって身を慎む。〔論語、雍也〕君子はくを學び、之れをするに禮を以てす。字通「約」の項目を見る。

【渝約】ゆやく

普及版 字通
違約する。字通「渝」の項目を見る。

【弱約】じやくやく

普及版 字通
柔弱。字通「弱」の項目を見る。

【清約】せいやく

普及版 字通
清簡。字通「清」の項目を見る。

【棲約】せいやく

普及版 字通
質素。字通「棲」の項目を見る。

フランドル戦争 (フランドルせんそう)

改訂新版 世界大百科事典
フランスのルイ14世が1667-68年,領有権を主張してスペイン領南ネーデルラント(フランドル。現在のベルギーおよび北フランスの一部)を侵略した戦争…

沈約 (しんやく) Shěn Yuē 生没年:441-513

改訂新版 世界大百科事典
中国,南朝の文人。字は休文。彼が生をうけた呉興武康(浙江省武康)の沈氏は〈将門〉,すなわち武将の家柄であって一流の門閥貴族ではない。しかも…

けつ‐やく【結約】

デジタル大辞泉
[名](スル)約束を結ぶこと。また、約束。「―が有ったっていうから」〈花袋・野の花〉[類語]約束・取り決め・申し合わせ・契り・誓い・固め・指切り…

ぞくやく【族約】

改訂新版 世界大百科事典

だく‐やく【諾約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 契約の申込みを承諾すること。

つい‐やく【追約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 一つの契約に伴って成立する契約。たとえば、本契約に伴って保証・質・抵当を設定する契約など。

けん‐やく【兼約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 前もって約束しておくこと。また、その約束。前約。[初出の実例]「勧修寺参仕之時、先門主大王於二慈尊院一御対面。依レ有二御兼約一被レ…

やく‐てん【約転】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ことばの、連続する二つの音節が縮約して、いずれともちがった別の音節となること。「しておく」が「しとく」、「かみさし」が「かざし」…

やく‐めい【約盟】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 約束し、誓うこと。盟約。〔文明本節用集(室町中)〕[初出の実例]「兄弟の約盟(ヤクメイ)をもなせし無二の朋友」(出典:読本・唐錦(178…

隠約 いんやく

日中辞典 第3版
隐约yǐnyuē,含蓄hánxù,吞吞吐吐tūntūntǔtǔ.

【爽約】そうやく

普及版 字通
違約。字通「爽」の項目を見る。

【困約】こんやく

普及版 字通
不如意。字通「困」の項目を見る。

【践約】せんやく

普及版 字通
履行する。字通「践」の項目を見る。

【簽約】せんやく

普及版 字通
調印。字通「簽」の項目を見る。

【省約】せいやく

普及版 字通
簡約。字通「省」の項目を見る。

【符約】ふやく

普及版 字通
契約。字通「符」の項目を見る。

【定約】ていやく

普及版 字通
約定。字通「定」の項目を見る。

【約説】やくせつ

普及版 字通
要約していう。字通「約」の項目を見る。

【処約】しよやく

普及版 字通
貧しい生活。〔論語、里仁〕子曰く、不仁は以て久しくに處(を)るべからず。以て長く樂に處るべからず。仁は仁に安んじ、知は仁を利とす。字通「処」…

【綰約】わんやく

普及版 字通
結ぶ。字通「綰」の項目を見る。

約文 やくぶん

日中辞典 第3版
简化(的)文章jiǎnhuà(de)wénzhāng.

【径約】けいやく

普及版 字通
狭い。字通「径」の項目を見る。

しん‐やく【信約】

デジタル大辞泉
信頼するに足る約束。誓約。ちかい。

joanino, na /ʒoaˈnĩnu, na/

プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
[形]ジョアンの,ジョアナの;ポルトガル王ジョアンのCom a chegada de D. João VI, o Brasil entra no período joanino.|ドン・ジョ…

やく‐ぶん【約文】

デジタル大辞泉
長い文章をつづめて簡単にすること。また、その文章。

郷約 (きょうやく) xiāng yuē

改訂新版 世界大百科事典
目次  朝鮮中国の郷村社会で道徳の実践と相互扶助をはかるために設けた規約。後世その団体をも郷約という。北宋の末,呂大鈞・呂大臨の兄弟がその…

郷約 きょうやく Xiang-yue; Hsiang-yüeh

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
中国で村人の行動を規定し,主として道徳的訓育と相互扶助とにより村落の平和維持をはかったもの。北宋代,藍田 (らんでん) の呂大鈞が郷里で行なっ…

やくいん【約因】

改訂新版 世界大百科事典

しゅく‐やく【縮約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 規模を縮小して簡約にすること。多く著作物に冠して用いる。「縮約版」

い‐やく【依約】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容動詞ナリ活用タリ 〙 かすかなさま。依稀。[初出の実例]「杳(かすか)にて依約たる義を含む」(出典:夜航余話(1836)上)[その他の文献]〔白居…

はい‐やく【背約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 約束にそむくこと。違約。〔布令字弁(1868‐72)〕 〔史記‐秦本紀〕

かつ‐やく(クヮツ‥)【括約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 しめくくること。集めて一つにすること。

やく‐じつ【約日】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 約束した日。約束の期日。[初出の実例]「件過約日、無沙汰申候者」(出典:東寺百合文書‐り・康正二年(1456)一〇月一六日・持田幸宗九条…

やく‐せつ【約説】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 長いことばや文をちぢめて説くこと。要約して述べること。また、その説。〔現代日用新語辞典(1920)〕

やく‐ろん【約論】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 短くして要点だけ論ずること。要約して論ずること。また、その論。

けん‐やく【堅約】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 かたく約束すること。また、その約束。[初出の実例]「何(いつ)しか天下を君の御成敗に任せたりし堅約(ケンヤク)、忽ちに破て」(出典:太…

【畔約】はんやく

普及版 字通
違約。字通「畔」の項目を見る。

【卑約】ひやく

普及版 字通
衰え弱まる。字通「卑」の項目を見る。

【豊約】ほうやく

普及版 字通
貧富。盛衰。晋・陸機〔豪士の賦の序〕夫(そ)の我に存するは、(りゅうさい)其の域に止まり、物に(かか)るは、豐唯だするのままなり。字通「豊」の項…

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android