フランドル戦争(読み)フランドルせんそう

改訂新版 世界大百科事典 「フランドル戦争」の意味・わかりやすい解説

フランドル戦争 (フランドルせんそう)

フランスルイ14世が1667-68年,領有権を主張してスペイン領南ネーデルラントフランドル。現在のベルギーおよび北フランスの一部)を侵略した戦争。〈遺産帰属戦争(相続戦争)guerre de Dévolution〉ともいう。

 フランスはかねてよりライン川〈自然国境〉説を唱え,ライン以南の地域の併合をねらっていたが,1665年9月スペイン国王フェリペ4世(ルイ14世の義父)が没するとルイは南ネーデルラントの古い慣習法を口実にしてその地域がルイの王妃マリー・テレーズに帰属することを主張した。しかしスペインがこの要求を拒否したため,67年5月フランス軍が南ネーデルラントに侵入した。フランドルの大部分がフランス軍に制圧され脅威を感じたオランダは68年1月イギリススウェーデンハーグで三国条約を結び,フランスに和平圧力をかけた。その結果同年5月〈アーヘンの和約〉が成立し,フランスは占領地をスペインに返還したが,リールなど一部の都市はそのまま併合した。この戦争はルイ14世の一連の対外侵略戦争の第一弾をなすもので,72-78年にはオランダ戦争別名ネーデルラント戦争)をひきおこしている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「フランドル戦争」の意味・わかりやすい解説

フランドル戦争
ふらんどるせんそう

フランス王ルイ14世のスペイン領フランドル・ブラバン地方への侵略戦争(1667~68)。1665年、スペイン王フェリペ4世が死去すると、ルイ14世はその王女であったマリア・テレサ妃の遺産相続権、「王妃の権利」を主張し、フランドル・ブラバンの譲渡を求めた。そのため「帰属戦争」guerre de Dévolutionともよぶ。67年5月、チュレンヌ指揮のフランス軍はフランドルに侵攻した。これに対しオランダとイギリス、スウェーデンは三国同盟を結成してフランスに圧力を加え、戦いは68年5月、アーヘン(フランス名エクス・ラ・シャペル)の和約を結んで終わった。フランスはリール市その他を獲得した。

[千葉治男]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「フランドル戦争」の意味・わかりやすい解説

フランドル戦争
フランドルせんそう
Guerre de Flandre

帰属戦争 Guerre de Dévolutionとも呼ばれる。 1667~68年のフランスとスペイン間の戦争。スペイン王フェリペ4世の死を機に,その王女マリ・テレーズを妃とするルイ 14世はフランドル,ブラバントなどのスペイン領土に対する王妃の遺産帰属権を主張し同地方に侵攻。 67年スペイン領であったネーデルラントの一部を征服,翌年2月にはフランシュコンテを占領した。これらの軍事的勝利により,スペインとエクスラシャペル条約を締結,フランスはフランドルのリールなどを得た。しかし遺産帰属問題は後日に残された。ルイ 14世の大陸制圧政策の最初の戦争。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「フランドル戦争」の意味・わかりやすい解説

フランドル戦争【フランドルせんそう】

1667年フランス国王ルイ14世がフランドル(スペイン領南ネーデルラント)に対する王妃マリー・テレーズの相続権を主張して起こした戦争。この後,ルイ14世は一連の対外侵略戦争を起こすことになる。オランダは英国,スウェーデンと同盟してフランスの進出を阻止した。オランダ戦争の誘因。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android