ぞうげ‐かいがん(ザウゲ‥)【象牙海岸】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( [フランス語] Côte d'Ivoire の訳語 ) アフリカ西部ギニア湾北岸の地域の名。一五世紀後半、象牙の主産地であったところから名づけられた。一九六…
かよひ路
- デジタル大辞泉プラス
- ジェイアール東日本フードビジネス株式会社が展開する居酒屋のチェーン。
おうしゅう‐げんしりょくあんぜんきせいきかんグループ〔オウシウゲンシリヨクアンゼンキセイキクワン‐〕【欧州原子力安全規制機関グループ】
- デジタル大辞泉
- ⇒イー‐エヌ‐エス‐アール‐イー‐ジー(ENSREG)
are2 /άːr/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]アール(◇面積の単位;=100m2;(記)a).
Loir-et-Cher /lwareʃεːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [男] ロアール=エ=シェール県[41]:パリ南部.
アールト大学[フィンランド] アールトだいがく
- 大学事典
- 2010年,ヘルシンキ市および隣接するエスポー市に所在する三つの単科大学(ヘルシンキ工科大学,ヘルシンキ経済大学,ヘルシンキ芸術デザイン大学)…
ヒルビリー(hillbilly)
- デジタル大辞泉
- 1 《田舎者を軽蔑的によんだ語から》カントリー音楽、なかでも泥臭さのあるものをさす語。これとロックンロールが合体してロカビリーが生まれた。ヒ…
亩(畝・𤰜・畂・𤱈・畆・畮) mǔ [漢字表級]1 [総画数]7
- 中日辞典 第3版
- [量](地積単位)ムー.畝(ほ).▶“市亩shìmǔ”の通称.中国の1ムーは6.667アール,15分の1ヘクタール.日本の1畝(せ)はほ…
せかい‐しゅうきょうしゃへいわかいぎ〔‐シユウケウシヤヘイワクワイギ〕【世界宗教者平和会議】
- デジタル大辞泉
- ⇒ダブリュー‐シー‐アール‐ピー(WCRP)
jar(d)
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]〚地〛(ロアール川の)砂礫(されき).
moire /mwάːr/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]モアール(◇波紋[雲紋]模様の織物).
きょういき‐つうしん〔ケフヰキ‐〕【狭域通信】
- デジタル大辞泉
- ⇒ディー‐エス‐アール‐シー(DSRC)
そせい‐ふよう〔‐フエウ〕【×蘇生不要】
- デジタル大辞泉
- ⇒ディー‐エヌ‐エー‐アール(DNAR)
アール‐ブイ【RV】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [アメリカ] recreational vehicle の略 ) 家族・仲間などで行くレジャー旅行などに使う自動車。客室空間、荷物空間が広く取ってある。
RI アールアイ
- 化学辞典 第2版
- radioisotopeの略称.[同義異語]放射性同位体
OR【オーアール】
- 百科事典マイペディア
- →オペレーションズリサーチ
Hek・tar, [hεktáːr]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中]( [男])(-s/-) ヘクタール(面積単位,100アール:[記号] ha)
れん‐ぎん【連銀】
- デジタル大辞泉
- 《「連邦準備銀行」の略称》⇒エフ‐アール‐ビー(FRB)
réal1
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- ((複))aux [男]レアール(昔のスペインの貨幣).
サン・ナゼール
- 百科事典マイペディア
- フランス西部,ロアール・アトランティック県の都市。ビスケー湾に臨むロアール川河口の港湾都市。ナントの外港。造船,航空機製造の要地。冶金,化…
アドルフォリスボア‐いちば【アドルフォリスボア市場】
- デジタル大辞泉
- 《Mercado Municipal Adolpho Lisboa》ブラジル北部、アマゾナス州の都市マナウスにある市場。ネグロ川のアマゾナス港に面する。19世紀末、パリのレ…
PR (ピーアール)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 生成と展開 主体,対象,手段 社会的課題広告,宣伝と同義語のようにも使われたり,広報,広聴ともいわれてもいるが,元来はパブリッ…
ふくすうプレーヤーさんかがた‐オンラインアールピージー【複数プレーヤー参加型オンラインRPG】
- デジタル大辞泉
- ⇒エム‐オー‐アール‐ピー‐ジー(MORPG)
アビジャン
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (コートジボアール) 〔旧首都〕Abidjan
ヤムスクロ
- プログレッシブ和英中辞典(第4版)
- (コートジボアール) 〔首都〕Yamoussoukro
ちょうこうしんらいていちえん‐つうしん〔テウカウシンライテイチエン‐〕【超高信頼低遅延通信】
- デジタル大辞泉
- ⇒ユー‐アール‐エル‐エル‐シー(URLLC)
ビー‐ピー【BP】[bills payable]
- デジタル大辞泉
- 《bills payable》支払手形。B/P。⇔ビー‐アール(BR)。
さいきか‐てんねんガス〔サイキクワ‐〕【再気化天然ガス】
- デジタル大辞泉
- ⇒アール‐エル‐エヌ‐ジー(RLNG)
きのうてき‐エムアールアイ【機能的MRI】
- デジタル大辞泉
- ⇒エフ‐エム‐アール‐アイ(fMRI)
こうしゅつりょくあつりょくかん‐げんしろ〔カウシユツリヨクアツリヨククワン‐〕【高出力圧力管原子炉】
- デジタル大辞泉
- ⇒アール‐ビー‐エム‐ケー(RBMK)
でんどうファンつき‐こきゅうようほごぐ〔‐コキフヨウホゴグ〕【電動ファン付(き)呼吸用保護具】
- デジタル大辞泉
- ⇒ピー‐エー‐ピー‐アール(PAPR)
I・vor・i・an /aivɔ́ːriən/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][形]コートジボアールの(人).
こうおんこうがくしけん‐けんきゅうろ〔カウヲンコウガクシケンケンキウロ〕【高温工学試験研究炉】
- デジタル大辞泉
- ⇒エッチ‐ティー‐ティー‐アール(HTTR)
Loire-Atlantique
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]ロアール=アトランティック県[44].
オルレアネ おるれあね Orléanais
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランス中部にある旧州名。オルレアネの名は旧州都オルレアンに由来する。現在のロアレ、ロアール・エ・シェル、ウール・エ・ロアールの3県の範囲に…
ca.
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- ((記))〚計〛centiare センチアール.
こくれん‐なんみんこうとうべんむかんじむしょ〔‐ナンミンカウトウベンムクワンジムシヨ〕【国連難民高等弁務官事務所】
- デジタル大辞泉
- ⇒ユー‐エヌ‐エッチ‐シー‐アール(UNHCR)
Cher /ʃεːr シェール/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [固有] [男]➊ シェール県[18]:フランス中部.➋ シェール川:ロアール川支流.
リレーショナルデータベースかんり‐システム【リレーショナルデータベース管理システム】
- デジタル大辞泉
- ⇒アール‐ディー‐ビー‐エム‐エス(RDBMS)
Eigen=werbung
- ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
- [女]自己宣伝〈ピーアール〉; (新聞・雑誌などの)自社広告.
ボイスオーバー‐エフアール【ボイスオーバーFR】
- デジタル大辞泉
- 《voice over FR》⇒ブイ‐オー‐エフ‐アール(VoFR)
ドリップマニア
- デジタル大辞泉プラス
- ジェイアール東日本フードビジネス株式会社が展開するカフェのチェーン。
Ar1, [aːr]
- プログレッシブ 独和辞典
- [中]( [男])(-s/-e) アール(面積単位:[記号] a).
ロアール〔生活用品〕
- デジタル大辞泉プラス
- 四国特紙が販売するティッシュペーパーの商品名。水洗トイレに流せる。携帯用ポケットタイプで6個入り、20個入りパックがある。
にほん‐レジストリサービス【日本レジストリサービス】
- デジタル大辞泉
- ⇒ジェー‐ピー‐アール‐エス(JPRS)
そせい‐きょひ【×蘇生拒否】
- デジタル大辞泉
- ⇒ディー‐エヌ‐エー‐アール(DNAR)
ブラウンかん‐ディスプレー〔‐クワン‐〕【ブラウン管ディスプレー】
- デジタル大辞泉
- ⇒シーアールティー(CRT)ディスプレー
たん‐しゅう〔‐シウ〕【反収/▽段収】
- デジタル大辞泉
- 田畑1反(約10アール)当たりの作物の収穫高。
こくさい‐さいせいかのうエネルギーきかん〔‐サイセイカノウ‐キクワン〕【国際再生可能エネルギー機関】
- デジタル大辞泉
- ⇒アイ‐アール‐イー‐エヌ‐エー(IRENA)
ロアレ〔県〕 ロアレ Loiret
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- フランス中部,サントル地区 (レジオン) の県。旧オルレアネ州東部,ロアール川中流域を占める。県都オルレアン。県名のもととなっているロアレ川は…