「管理部」の検索結果

10,000件以上


女木港

デジタル大辞泉プラス
香川県高松市にある港。女木(めぎ)島に位置する。1963年10月設立。港湾管理者は、高松市。

角島港

デジタル大辞泉プラス
山口県下関市にある港。角島(つのしま)に位置する。1962年8月設立。港湾管理者は、山口県。

百合ヶ浜港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県大島郡与論町にある港。与論島東部に位置する。1987年1月設立。港湾管理者は、与論町。

佐賀関港

デジタル大辞泉プラス
大分県大分市にある港。佐賀関半島北部の入江に位置する。1958年12月設立。港湾管理者は、大分県。

平土野(へとの)港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県大島郡天城町にある港。徳之島北西に位置する。1955年7月設立。港湾管理者は、鹿児島県。

江津港

デジタル大辞泉プラス
島根県江津(ごうつ)市にある港。江の川河口に位置する。1953年7月設立。港湾管理者は、島根県。

鯛ノ川港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県熊毛郡屋久島町にある港。屋久島南部に位置する。1957年2月設立。港湾管理者は、屋久島町。

阿万(あま)港

デジタル大辞泉プラス
兵庫県南あわじ市にある港。淡路島南部に位置する。1955年10月設立。港湾管理者は、兵庫県。

岩松港

デジタル大辞泉プラス
愛媛県にある港。宇和島市南部、岩松川河口に位置する。1953年7月設立。港湾管理者は、愛媛県。

片泊港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿児島郡三島村にある港。黒島西部に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、三島村。

はやひと‐の‐つかさ【×隼人▽司】

デジタル大辞泉
律令制で、衛門府(のち兵部省)に属し、隼人の管理、歌舞の教授、竹器の製作などをつかさどった役所。

山田港〔兵庫県〕

デジタル大辞泉プラス
兵庫県淡路市にある港。淡路島中部、西岸に位置する。1979年2月設立。港湾管理者は、兵庫県。

情報セキュリティマネジメントシステム じょうほうせきゅりてぃまねじめんとしすてむ information security management system

日本大百科全書(ニッポニカ)
組織において情報に対するセキュリティを管理するための体制。略称ISMS。個別的な技術対策ではなく、企業全体、部門、部、課などの組織が、情報の機…

えいぎょう‐ひよう(エイゲフ‥)【営業費用】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 毎期、経常的・反復的に企業内で発生する費用。売上原価と販売費・一般管理費とからなる。

有馬郡誌ありまぐんし

日本歴史地名大系
二冊 有馬郡誌編纂管理者編 昭和四年刊(復刻昭和四九年) 上巻(郡全域史)、下巻(郡内町村誌)

じゆう‐か〔ジイウクワ〕【自由化】

デジタル大辞泉
国家の統制や管理を撤廃すること。特に、外国為替・貿易などの対外取引に対する規制をなくすこと。

わっかない‐くうこう〔‐クウカウ〕【稚内空港】

デジタル大辞泉
北海道稚内市にある空港。国管理空港の一。昭和35年(1960)開港。宗谷湾岸に位置する。→拠点空港

長期前払費用

会計用語キーワード辞典
前払費用のうち、決算日の翌日から1年を超えて費用化されるものを管理するための勘定科目をいいます。

可変区画方式

ASCII.jpデジタル用語辞典
主記憶管理の区画方式のひとつ。プログラムの大きさに応じた可変の記憶領域を割り当てる方式のこと。

新川港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県南さつま市にある港。万之瀬川河口に位置する。1953年4月設立。港湾管理者は、鹿児島県。

天然生林

農林水産関係用語集
自然の推移に委ね、主として自然の力を活用すること(天然更新)により、保全・管理されている森林

片側(かたそば)港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県出水郡長島町にある港。獅子島に位置する。1957年6月設立。港湾管理者は、鹿児島県。

伊延港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県大島郡和泊町にある港。沖永良部島に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、和泊町。

大里港

デジタル大辞泉プラス
鹿児島県鹿児島郡三島村にある港。黒島東部に位置する。1956年9月設立。港湾管理者は、三島村。

翁島(おきなじま)港

デジタル大辞泉プラス
福島県耶麻郡猪苗代町にある港。猪苗代湖北岸に位置する。1963年10月設立。港湾管理者は、福島県。

小用港〔広島県江田島市〕

デジタル大辞泉プラス
広島県江田島市江田島町小用(こよう)(江田島)にある港。1954年1月設立。港湾管理者は、広島県。

autogovèrno

伊和中辞典 2版
[名](男) 1 自治(制);自主管理[運営] ~ locale|地方自治. 2 (植民地の独立による)自己統治.

ビー‐エム‐アイ【BMI】[Broadcast Music Incorporated]

デジタル大辞泉
《Broadcast Music Incorporated》ブロードキャストミュージック社。米国の音楽著作権管理会社。1939年設立。本部はニューヨーク。

農業公社 のうぎょうこうしゃ

日本大百科全書(ニッポニカ)
農業経営の規模拡大、農地の集団化など農地保有の合理化のほか、農業に関する各種事業の遂行を中心的な業務とする公共企業体。都道府県農業公社と市…

ごぶつ‐ぶぎょう(‥ブギャウ)【御物奉行】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 鎌倉、室町幕府の職名。将軍出行の際の装束を管理する役職。おものぶぎょう。

はさん‐かんざいにん〔‐クワンザイニン〕【破産管財人】

デジタル大辞泉
裁判所によって選任され、その監督下に破産財団の管理・換価・配当など一切の行為をする者。

しゅうだん‐のうじょう〔シフダンノウヂヤウ〕【集団農場】

デジタル大辞泉
多人数が土地を協同で管理・経営し、集団的に農業生産を行う農場。ソ連のコルホーズなど。

飯田港

デジタル大辞泉プラス
石川県にある港。能登半島の東北端に位置する。1952年4月設立。港湾管理者は、石川県。

津名港

デジタル大辞泉プラス
兵庫県淡路市にある港。淡路島東部に位置する。1971年9月設立。港湾管理者は、兵庫県。

柏崎港

デジタル大辞泉プラス
新潟県柏崎市にある港。鵜川河口に位置する。1952年6月設立。港湾管理者は、新潟県。

臼杵港

デジタル大辞泉プラス
大分県臼杵市にある港。臼杵湾奥に位置する。1951年11月設立。港湾管理者は、大分県。

北しりべし広域クリーンセンター

デジタル大辞泉プラス
北海道小樽市にある広域ごみ処理施設。北しりべし廃棄物処理広域連合が管理・運営を行う。

あぐー

デジタル大辞泉プラス
沖縄県産の銘柄豚肉。JAおきなわ銘柄豚推進協議会が管理する沖縄ブランドの豚肉の総称。

ほせん‐く【保線区】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 つねに列車の運行に支障がないように線路を保守・管理する鉄道の現業機関。

надсмо́трщи|к

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男2]/‐надсмо́трщица[女3]監督者,監視者,管理者тюре́мный //надсмо́трщик|看守

Di・ri・gent, [diriɡέnt]

プログレッシブ 独和辞典
[男] (-en/-en; (女)-in -/-nen)❶ 〔音楽〕 指揮者,楽長.❷ (一般に:)指揮〈指導・管理〉者.

グローバル・マネジメント

ブランド用語集
ブランドにおけるグローバル・マネジメントとは国を超えたグローバル・ブランド戦略を立案・管理することをいう。

すいどう‐ほう〔スイダウハフ〕【水道法】

デジタル大辞泉
水道事業の認可・経営・業務・施設・衛生管理等について規定した法律。昭和32年(1957)制定。

UPDATE文

ASCII.jpデジタル用語辞典
データベース管理で使用するSQL文のひとつ。データベースに条件を指定して、レコードを更新する。

のうちバンク‐せいど【農地バンク制度】

デジタル大辞泉
農地の有効利用を図るための国の施策。各都道府県に農地中間管理機構を設け、遊休農地を新規就農者等に斡旋する。

ほごかんさつ‐じょ(ホゴクヮンサツ‥)【保護観察所】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 保護観察を実施する機関。現在は法務大臣の管理の下に、各地方裁判所の管轄区域ごとに設置される。

ver・ti・cal・ly /və́ːrtikəli/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[副]1 垂直に.2 (組織などが)縦割りで;《商業》(商品管理などが)垂直的で.3 世代を下って.

はこだて‐くうこう〔‐クウカウ〕【函館空港】

デジタル大辞泉
北海道函館市にある空港。国管理空港の一。昭和36年(1961)開港。海上保安庁の基地を併設する。→拠点空港

へいじゅん‐しょ【平準署】

デジタル大辞泉
奈良時代、常平倉を管理するために設置された役所。天平宝字3年(759)設置。宝亀2年(771)廃止。

スーパーバイザー(supervisor)

デジタル大辞泉
1 監督者。管理者。2 小売業界で、消費者の需要・好みなどを的確に把握し、仕入れ商品の選択を判断する人。

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android