「アター」の検索結果

10,000件以上


萩家の三姉妹

デジタル大辞泉プラス
永井愛の戯曲。2000年11月、自身の演出により、劇団二兎社が東京都の世田谷パブリックシアター・シアタートラムにて初演。チェーホフの名作「三人姉…

シアター‐ラック(theater rack)

デジタル大辞泉
液晶テレビやプラズマテレビなどの大画面ディスプレーを載せ、DVD、ブルーレイディスクなどの再生機器を収納するための台。低音専用のウーハーをはじ…

エル・おおさか エル・シアター

デジタル大辞泉プラス
大阪府大阪市中央区にある多目的ホール。「府立労働センター エル・シアター」ともいう。

ニューヨーク・シティー・バレエ団

デジタル大辞泉プラス
アメリカのニューヨーク市マンハッタンを拠点とするバレエ団。1948年にジョージ・バランシンにより設立。主にリンカーンセンターのデビッド・H・コー…

吹田市文化会館

デジタル大辞泉プラス
大阪府吹田市にある文化会館。1985年開館。愛称は「メイシアター」。

ネザーランド・ダンス・シアター

デジタル大辞泉プラス
「ネーデルランド・ダンス・シアター」の別称。

エア‐ターミナル

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( 洋語air terminal ) 航空交通と地上交通の接点となる旅客または貨物を取り扱う空港施設。都市内または近郊に設けられるものもある。

神奈川県立生命の星・地球博物館

デジタル大辞泉プラス
神奈川県小田原市にある自然史博物館。地球と生命・自然と人間がともに生きることをテーマとしている。1995年に神奈川県立博物館(現:神奈川県立歴…

Bunkamura ブンカムラ

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
東京都渋谷区にある東急百貨店本店に隣接する劇場を中心とする総合文化施設。東急グループの東急文化村が運営する。1989年9月開場。オペラ,バレエ,…

兵庫県立尼崎青少年創造劇場

デジタル大辞泉プラス
兵庫県尼崎市にある劇場。1978年開館。愛称は「ピッコロシアター」。

富士市文化会館

デジタル大辞泉プラス
静岡県富士市にある文化会館。1993年開館。愛称は「ロゼシアター」。

東京シティ・エアターミナル

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「東京シティ・エアターミナル株式会社」。英文社名「Tokyo City Air Terminal Co., Ltd.」。不動産業。昭和44年(1969)設立。本社は東京都中…

ティモシー ダルトン Timothy Dalton

20世紀西洋人名事典
1946.3.21 - 俳優。 ウェールズ州コールウィン・ベイ生まれ。 16歳の時、「マクベス」を見て感動し役者を志す。高校卒業後「ベルパー・プレイヤー…

渋谷シアターD

デジタル大辞泉プラス
東京都渋谷区にあった劇場。1995年、宇田川町で開館。2006年、公園通りに移転。おもにお笑いライブが行われていたが、2016年閉館。

自由劇場〔劇団〕

デジタル大辞泉プラス
日本の劇団。1966年、俳優座の養成所出身の佐藤信、斉藤憐、地井武男、串田和美、吉田日出子らを中心に結成。旗揚げ公演は佐藤信・作、観世栄夫・演…

ティーシーエル‐チャイニーズシアター【TCLチャイニーズシアター】

デジタル大辞泉
《TCL Chinese Theatre》⇒グローマンズチャイニーズシアター

terminal2 /tεrminal/, ⸨複⸩ aux /o/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 終着駅,ターミナル駅;エアターミナル.➋ (コンピュータの)ターミナル,端末(装置).➌ 石油ターミナル,石油貯蔵基地.

ペーター スハート Peter Schat

20世紀西洋人名事典
1935 - 作曲家。 ユトレヒト(オランダ)生まれ。 ユトレヒトの音楽院で作曲、ピアノを学び、さらにロンドン、バーゼルで学ぶ。初期の作品はバルトー…

dínner thèater

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
((米))ディナーシアター(◇食後に舞台上演をするレストラン;その娯楽形式).

蜜の味 みつのあじ A Taste of Honey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
イギリスの戯曲。2幕。シェラ・デラニー作。 1958年ロンドン近郊のシアター・ロイヤルで J.リトルウッド演出により,シアター・ワークショップが初演…

くうき‐きかん(‥キクヮン)【空気機関】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 圧縮空気のもつエネルギーを機械的エネルギーに変換する機関。エアタービンなど。

仲原 明彦 ナカハラ アキヒコ

新撰 芸能人物事典 明治~平成
職業脚本家 演出家 俳優 肩書劇団シアター2+1代表 経歴昭和56年劇団シアター2+1を旗揚げ、代表に就任。以来、全国の中学・高校や小劇場での公演を続…

ディーティーエス‐エックス(DTS:X)

デジタル大辞泉
米国デジタルシアターシステム社が開発した音声データのデジタル圧縮・再生方式。高さ方向を加えた立体音響を構築するほか、映像に合わせて音源の移…

自由劇場〔劇場:オンシアター自由劇場〕

デジタル大辞泉プラス
東京都港区西麻布にあった小劇場。1966年、劇団自由劇場(のちのオンシアター自由劇場)の活動拠点としてオープン。「六本木自由劇場」「アンダーグ…

ペープサート

図書館情報学用語辞典 第5版
2枚の紙に絵を描き,その紙に竹串などを挟んで貼り合わせて人形を作り,串の部分を手に持って演じる紙人形劇.幼児や児童・生徒を対象に公共図書館や…

クライザ Kriza, John

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1919.1.15. イリノイ[没]1975.8.18. フロリダアメリカの舞踊家。 1939年 R.ページの主宰するシカゴ・オペラ・バレエでデビュー。 40年アメリカン…

ライズX

デジタル大辞泉プラス
東京都渋谷区にあったデジタルビデオシアター。2004年、ライズビル地下にオープン。2010年閉館。

ライン(国境)の向こう

デジタル大辞泉プラス
劇団チョコレートケーキの古川健による戯曲。2015年12月、東京芸術劇場シアターウエストにて初演。

cinéma d'essai

伊和中辞典 2版
[名](男)〔仏〕 1 実験的な映画. 2 (実験的な映画を上映する)アートシアター.

drive(-)in

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[drajvin] [男]((不変))((米))ドライブイン;ドライブイン・シアター.

アタール(Atar)

デジタル大辞泉
モーリタニア北西部の町。アドラル高原における中心地。ナツメヤシ、食肉などの集散地であり、商業が盛ん。17世紀建造のモスク、博物館があるほか、…

シアター theater

日中辞典 第3版
[劇場]剧场jùchǎng,剧院jùyuàn;[映画館]电影院diànyǐngyuàn,影…

しばい‐ごや〔しばゐ‐〕【芝居小屋】

デジタル大辞泉
歌舞伎などを興行する建物。劇場。[類語]劇場・シアター・小屋・定小屋

リビング・シアター

百科事典マイペディア
1947年米国で創設された劇団。演出家,俳優のジュリアン・ベックとその妻ジュディス・マリーナを中心に結成,ニューヨークで活動した。麻薬患者を扱…

ティー‐エム‐エス【TMS】[theater management system]

デジタル大辞泉
《theater management system》⇒シアターマネジメントシステム

aérogare

ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
[女]❶ (空港の)エアターミナル.❷ 空港行きバス発着所.

аэровокза́л

プログレッシブ ロシア語辞典(露和編)
[男1]エアターミナル;そのビル//аэровокза́льный[形1]

モニ ヨセフ Moni Yosef

現代外国人名録2016
職業・肩書俳優,劇作家 アッコ・シアター・センター主宰国籍イスラエル生年月日1957年経歴両親はイラクに生まれたユダヤ人で、建国後間もないイスラ…

ゴーゴーボーイズ ゴーゴーヘブン

デジタル大辞泉プラス
松尾スズキによる戯曲。2016年7月、作者自身の演出により、Bunkamuraシアターコクーンにて初演。

くうき‐きかん〔‐キクワン〕【空気機関】

デジタル大辞泉
圧縮空気のもつエネルギーを機械的エネルギーに変換する機関。エアタービンなど。

ci・ne・ma・te・ca, [θi.ne.ma.té.ka/si.-]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 フィルムライブラリー.2 ミニシアター.3 フィルムコレクション.

アター・ベク atā bek

改訂新版 世界大百科事典
セルジューク朝時代に君主の子息の養育にあたった者の称号。主としてトルコ人のマムルーク(奴隷軍人)出身のアミールがその任に就いた。父親に代わ…

ハロルド・E. クラーマン Harold Edgar Clurman

20世紀西洋人名事典
1901.9.18 - 1980 米国の演出家,演劇評論家。 大学卒業後、パリへ留学し、J.コポーに演出を学ぶ。帰国後、シアター・ギルドに加わり、1931年グルー…

ドルビー‐アトモス(Dolby Atmos)

デジタル大辞泉
米国ドルビーラボラトリーズ社が、映画館やホームシアターの音響設備向けに開発したサラウンドシステム。高さ方向を加えた立体的な音響空間を構築す…

貝塚市民文化会館

デジタル大辞泉プラス
大阪府貝塚市にある文化会館。1993年開館。愛称は「コスモスシアター」。

魔女傳説

デジタル大辞泉プラス
福田善之による戯曲。1968年、観世栄夫の演出により、劇団自由劇場がアンダーグラウンド・シアター自由劇場にて初演。

クラーマン Clurman, Harold

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1901.9.18. ニューヨーク[没]1980.9.9. ニューヨークアメリカの演出家,劇評家。コロンビア大学卒業。 1925年シアター・ギルドに加わり舞台監督…

トータル・シアター

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

アンフィシアター

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典

ハートランド

デジタル大辞泉プラス
池田亮の戯曲。2023年初演(東京芸術劇場シアターイースト)。第68回岸田国士戯曲賞受賞。

今日のキーワード

五節舞

日本の上代芸能の一つ。宮廷で舞われる女舞。大歌 (おおうた) の一つの五節歌曲を伴奏に舞われる。天武天皇が神女の歌舞をみて作ったと伝えられるが,元来は農耕に関係する田舞に発するといわれる。五節の意味は...

五節舞の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android