蜜の味(読み)みつのあじ(その他表記)A Taste of Honey

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「蜜の味」の意味・わかりやすい解説

蜜の味
みつのあじ
A Taste of Honey

イギリス戯曲。2幕。シェラ・デラニー作。 1958年ロンドン近郊のシアター・ロイヤルで J.リトルウッド演出により,シアター・ワークショップ初演作者 19歳のときの処女作で,イギリス北部工業都市のスラム街舞台思春期若者苦悩を描く。チャールズヘンリー・フォイル戯曲賞を受賞。 61年に T.リチャードソン監督によって映画化。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

デジタル大辞泉プラス 「蜜の味」の解説

蜜の味

1960年のブロードウェイミュージカル「蜜の味」のテーマ曲。ボビー・スコット作曲、リック・マーロウの作詞による。62年アメリカのシンガー、レニー・ウェルチが歌入りのバージョン発表ビートルズ、ハーブ・アルパート&ザ・ティファナ・ブラスらがカバーしている。原題《A Taste Of Honey》。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む