アメリカ‐ざりがに【アメリカ蝲=蛄】
- デジタル大辞泉
- ザリガニ科のエビ。体長約10センチ、赤褐色。大きなはさみ脚をもつ。アメリカ原産で、食用とする地域もある。日本では昭和5年(1930)、米国から食用…
アメリカの平和 アメリカのへいわ
- 旺文社世界史事典 三訂版
- ⇨ パックス−アメリカーナ
アメリカ‐ぐん【アメリカ軍】
- デジタル大辞泉
- ⇒米軍
アメリカ‐そう〔‐サウ〕【アメリカ草】
- デジタル大辞泉
- マツバボタンの別名。
アメリカ橋
- デジタル大辞泉プラス
- 日本のポピュラー音楽。歌は男性演歌歌手、山川豊。1998年発売。作詞:山口洋子、作曲:平尾昌晃。
アメリカ自由党 アメリカじゆうとう
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ちゅうおう‐アメリカ(チュウアウ‥)【中央アメリカ】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アメリカはAmerica ) アメリカ大陸の中央部の地域。メキシコ南部のテワンテペク地峡からパナマ地峡までの地域で、グアテマラ、ベリーズ、ホンジュ…
アメリカの政治 アメリカのせいじ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカの政治をみるときに,まず分権主義と中央集権主義との対立,緊張関係に注意しなくてはならない。 1783年にイギリスの支配から解放されたアメ…
アメリカ〔戯曲〕
- デジタル大辞泉プラス
- 加藤直による戯曲。1984年、第28回岸田国士戯曲賞の候補作品となる。
アメリカ‐ねり
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 植物「オクラ」の異名。
アメリカガキ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ‐ありたそう(‥ありたサウ)【アメリカ有田草】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 「ありたそう(有田草)①」の異名。
ラテンアメリカ史 ラテンアメリカし
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1492年 C.コロンブスがアメリカに到着する以前からアメリカ大陸の高地地帯には,マヤ,アステカ,インカなどのとうもろこし栽培を中心とした高度の農…
アメリカ政治学 アメリカせいじがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国の統治構造をめぐる論争の所産である『ザ=フェデラリスト』 (1788) に始る学問。その後長い間政治に対する学問的研究は影をひそめて…
きた‐アメリカ【北アメリカ】
- デジタル大辞泉
- 六大州の一。アメリカ大陸のうち、パナマ地峡以北。グリーンランド島および西インド諸島なども含む。主要国はカナダ・アメリカ合衆国・メキシコ。ま…
アメリカ‐はい【アメリカ杯】
- デジタル大辞泉
- ⇒アメリカズカップ
アメリカ‐しろひとり【アメリカ白灯蛾】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ヒトリガ科のガ。北アメリカの原産で、第二次大戦後日本に侵入。幼虫はクワ、サクラ、プラタナスなど植物の葉を食害する。はねには白地に…
アメリカ美術 (アメリカびじゅつ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 絵画 彫刻 建築 工芸,デザイン アメリカ美術と日本美術アメリカ美術は,ヨーロッパから派生しながら独自の美的価値を樹立した…
アメリカの独立(アメリカのどくりつ)
- 山川 世界史小辞典 改訂新版
- フランスおよびインディアンとの戦争後,イギリスはアメリカ大陸に新たに獲得した植民地の管理費にあてるため,印紙法,砂糖法,タウンゼンド法など…
アメリカ‐ねり
- デジタル大辞泉
- オクラの別名。
アメリカ社会学 アメリカしゃかいがく
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 南北戦争後の資本主義社会の発展が社会科学の分業化を促し,W.G.サムナーや L.F.ウォードの業績もあって,アメリカ社会学は個別科学として独立した。…
アメリカハブ
- 改訂新版 世界大百科事典
- 熱帯アメリカで恐れられるクサリヘビ科アメリカハブ属Bothropsに属する毒ヘビの総称。49種が中央・南アメリカに広く分布している。最大種はフェル・…
あめりか【《アメリカ》(カフカ)】
- 改訂新版 世界大百科事典
はんアメリカ‐しゅぎ【汎アメリカ主義】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( アメリカはAmerica ) アメリカ大陸の諸国の政治経済関係の改善および地域的結合の強化をめざす思想および運動。一八八九年の汎アメリカ…
はんアメリカ‐かいぎ(‥クヮイギ)【汎アメリカ会議】
- 精選版 日本国語大辞典
- ( アメリカはAmerica ) 汎アメリカ主義に基づくアメリカ大陸二一か国の会議。一八二六年のパナマ会議が原型。八九年ワシントンで第一回会議を開催。…
アメリカ演劇 (アメリカえんげき)
- 改訂新版 世界大百科事典
- アメリカ演劇の最も重要な特徴は伝統の欠如である。ヨーロッパ諸国の演劇がいずれも中世にまでさかのぼる歴史をもっているのに対して,アメリカ演劇…
アメリカ音楽 (アメリカおんがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 芸術音楽 民俗音楽ここではアメリカ合衆国の芸術音楽と民俗音楽を扱い,中南米の音楽は〈ラテン・アメリカ音楽〉の項で述べる。今日アメ…
アメリカ文学 (アメリカぶんがく)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 国民文学の興隆(独立革命前後~19世紀初頭) アメリカ・ルネサンス(19世紀中葉) リアリズムの時代 第2次世界大戦後 日本にお…
アメリカ‐しろひとり【アメリカ白灯=蛾】
- デジタル大辞泉
- ヒトリガ科の蛾。全体に白色で、翅はねに黒点が散在。幼虫は長く白い毛をもち、葉を集めた巣をつくって生息する。桜・プラタナスなどの害虫。第二次…
アメリカヒョウ
- 百科事典マイペディア
- →ジャガー
アメリカ連合国【アメリカれんごうこく】
- 百科事典マイペディア
- →アメリカ南部連合
アメリカの影
- デジタル大辞泉プラス
- 1959年製作のアメリカ映画。原題《Shadows》。監督:ジョン・カサベテス、出演:レリア・ゴルドーリ、ベン・カラザース、ヒュー・ハードほか。
アメリカ‐すずかけのき【アメリカ篠懸木】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 スズカケノキ科の落葉高木。北アメリカ原産。庭木や街路樹として栽植される。高さ五〇メートルに達する。スズカケノキに似ているが葉の切…
アメリカ〔詩集〕
- デジタル大辞泉プラス
- 飯島耕一の詩集。2004年刊行(思潮社)。2005年、第20回詩歌文学館賞(詩部門)受賞。
アメリカ同時テロ アメリカどうじテロ
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 2001年9月11日アメリカ合衆国の東海岸で発生した大規模テロリズム事件。ハイジャックされた旅客機の体当たり攻撃により約 3000人の犠牲者を出し,政…
アメリカ電話電信[会社]【アメリカでんわでんしん】
- 百科事典マイペディア
- →AT&T[会社]
アフロ=アメリカン アフロアメリカン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
アメリカ‐うなぎ【アメリカ×鰻】
- デジタル大辞泉
- 北アメリカ東岸およびカリブ海に分布するウナギ。大西洋のサルガッソー海で産卵する。食用うなぎの一つ。資源量が減少していることから、米国政府は…
あめりか【《アメリカ》(ドボルジャーク)】
- 改訂新版 世界大百科事典
アメリカ‐だちょう〔‐ダテウ〕【アメリカ×駝鳥】
- デジタル大辞泉
- レアの別名。
アメリカ‐なでしこ【アメリカ×撫子】
- デジタル大辞泉
- ナデシコ科の多年草。初夏、赤や白色の花が多数咲く。ヨーロッパの原産で、江戸末期に渡来。観賞用。びじょなでしこ。ひげなでしこ。
アメリカ‐ぼうふう〔‐バウフウ〕【アメリカ防風】
- デジタル大辞泉
- セリ科の越年草。高さ約1メートル。夏、黄色の小花が傘状に集まって咲く。ヨーロッパ・シベリアの原産。根や若葉を食用とするため栽培される。パース…
アメリカ〔曲名〕
- デジタル大辞泉プラス
- チェコの作曲家アントニン・ドヴォルザークの弦楽四重奏曲第12番(1893)。原題《America》。アメリカ滞在中に作曲され、ボストンで初演された。ドヴ…
アメリカ〔演劇〕
- デジタル大辞泉プラス
- 日本の演劇作品。劇団ザ・シャンプーハットが2001年に初演。作・演出:赤堀雅秋。2002年に、フジテレビの深夜番組「演技者。」内でドラマ化された。
環八アメリカ村
- 事典・日本の観光資源
- (東京都世田谷区)「せたがや百景」指定の観光名所。
アメリカ
- 百科事典マイペディア
- 西半球の太平洋と大西洋をわける大陸。北アメリカ,中央アメリカ(西インド諸島を含む),南アメリカの全体をさし,通常はグリーンランドを含まない…
みなみ‐アメリカ【南アメリカ】
- デジタル大辞泉
- 六大州の一。アメリカ大陸の南半部および周辺諸島。パナマ地峡で北アメリカに連なる。西部をアンデス山脈が走り、北部をアマゾン川が東流する。コロ…
ミス・アメリカ
- デジタル大辞泉プラス
- 特撮テレビ番組『バトルフィーバーJ』に登場する変身ヒロイン。ディスコダンスで戦うアメリカ代表の戦士。初代ミス・アメリカにはダイアン・マーチン…
アメリカ大リーグ (アメリカだいリーグ)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 目次 歴史 コミッショナー制度アメリカ合衆国のプロ野球組織の頂点にはメジャー・リーグmajor league(大リーグ)があり,それは,アメリカン…
アメリカ合衆国 アメリカがっしゅうこく
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 北アメリカ中部にある連邦共和国。漢字表記は亜米利加,略称は米国。1775年東部の植民地13州がイギリスに対し独立戦争を始め,76年7月4日独立を宣言…