アウトプット
- 小学館 和西辞典
- ⸨英語⸩ output m., salida f.アウトプットするdescargar output, producir una salida
や‐がい〔‐グワイ〕【野外】
- デジタル大辞泉
- 1 野原。郊外。「野外活動」2 家の外。屋外。[類語]場外・屋外・戸外・野天・露天・外・表おもて・室外・窓外そうがい・露地・青空・アウトドア
フォール‐アウト(fall out)
- デジタル大辞泉
- 《「外へ落ちる」の意》ウェブサイトのアクセス解析において、利用者が、あるページを閲覧した後に別のページへ移動すること。→フォールアウトレポー…
メーソン=ディクソン線 メーソン=ディクソンせん Mason and Dixon Line
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ,ペンシルバニア州とメリーランド州,ウェストバージニア州との境界線。植民地時代,ペンシルバニアの領主ペン家とメリーランドの領主ボル…
リッチモンド劇場 リッチモンドげきじょう Richmond Theatre
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- (1) ロンドンの劇場。 1765年開場。 E.キーン,C.マシューズら多くの名優が出演した。現在の建物は 1899年に再建されたもので,トライ・アウトなどに…
rough
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [rœf] [男]((英))❶ (ゴルフの)ラフ.❷ 〚広〛ラフ・レイアウト,ラフ.
アウト‐ボクシング
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 洋語out-boxing ) ボクシングで足を使い、絶えず相手と一定の距離を保ちながら戦うこと。〔ユーモア・モダン語辞典(1932)〕
アウトソーシング
- 大学事典
- 組織内で行っていた業務を外部組織へ委託すること,または組織内で必要とする資源やサービスを外部から調達することを指す。大学で古くから活用され…
アウト‐フォーカス
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 洋語out-focus ) 映画の撮影技法の一つ。特殊の効果を生むように、わざとピントをぼかして撮影すること。
フェード・アウト
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
スキッパー
- とっさの日本語便利帳
- ホテルで、チェックアウト時に宿泊料金の精算をせずに逃げてしまう不届き者のこと。「逃亡する」という意味の英語skip offから。
レイアウト表示
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ワープロソフトやページレイアウトソフトの、ページ構成を表示する機能。紙面全体や、見開き、拡大/縮小表示などに切り替えるられる。
パット バー Pat Barr
- 20世紀西洋人名事典
- 1934 - 英国の小説家。 ノーフォーク生まれ。 バーミンガム大学で英文学を学び、結婚後、アメリカ、ボリビアなどに移り住んだ。南米の鉱山都市オル…
GoLive CyberStudio
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- GoLive社が開発したWebオーサリングソフト。DTPソフトのように画面上で文字や図版などをレイアウトすることでWebページが作成できる。1999年1月にAdo…
ブラックアウト・ルール
- FX用語集
- 中央銀行政策決定会合のメンバーが政策決定会合の前後の時期に金融政策マターについて発言することを禁じたルールのことで、ブラックアウトといわれ…
アウトレイジ
- デジタル大辞泉プラス
- 2010年公開の日本映画。監督・脚本:北野武。出演:ビートたけし、三浦友和、椎名桔平、加瀬亮、國村隼、杉本哲太、塚本高史、石橋蓮司ほか。ヤクザ…
ヘフ・トバー
- デジタル大辞泉プラス
- 《Heff Tobber》アメリカのSF映画『ローグ・ワン/スター・ウォーズ・ストーリー』に登場する人物。反乱軍のパイロット。
ヘップバーン
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ジークバーン
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Karl Manne Georg Siegbahn カルル=マンネ=ゲオルク━ ) スウェーデンの実験物理学者。ストックホルム大学教授・ノーベル物理学研究所長。X線分光…
りーばーん【リーバーン,H.】
- 改訂新版 世界大百科事典
サンバーン
- 知恵蔵
- サンバーンは日光浴の数時間後から皮膚に見られる赤くなる日焼けのこと。炎症を起こした状態で、主にB紫外線によって起こる。サンタンは数日後から見…
アウトロー〔映画:2012年〕
- デジタル大辞泉プラス
- 2012年製作のアメリカ映画。原題《Jack Reacher》。監督:クリストファー・マッカリー、出演:トム・クルーズ、ロザムンド・パイク、リチャード・ジ…
フェアモント Fairmont
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ウェストバージニア州北部の都市。豊かな瀝青炭産出地で,鉱工業,商業の中心地。そのほかガラス,アルミニウム薄板,採鉱機械など…
アウト‐オブ‐プレー
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] out-of-play ) サッカーで、球が競技場のラインを越えて場外に出ることをいう。⇔インプレー
アウト‐ソーシング
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] out sourcing ) 社外から生産に必要な部品、製品を調達したり、業務の一部を一括して他企業に請け負わせる経営手法。社外調達。
アウトドア‐ライフ
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( [英語] outdoor life ) 屋外での生活。野外での活動。山小屋やキャンプなどでの、自然に親しんだ生活。
魔女の息子
- デジタル大辞泉プラス
- 評論家、伏見憲明の小説デビュー作。ゲイであることをカミングアウトしている著者による自伝的小説。2003年、第40回文藝賞受賞。
オールキャップス
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 文字修飾のひとつで、英文字をすべて大文字にすること。ワープロソフトやページレイアウトソフトの文字修飾機能として組み込まれている。
ガイド
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- ページレイアウトソフトなどで、画面上に表示する補助線。任意の位置に引き、オブジェクトを配置する目安にする。ガイドラインとも呼ぶ。
かつざ‐てい(クヮツザ‥)【滑座艇】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 こぎ手の席が動くようになっているボート。普通、アウトリガーで幅が狭く、オリンピックのボート競技で用いられる。滑席艇。
ワンウエー‐コントロール(one-way control)
- デジタル大辞泉
- 入店した客を、店側の意図する動線の通りに店内を隅から隅まで歩かせること。また、そのために行う売り場のレイアウト変更などの方法。
ワッシュアウト
- パラグライダー用語辞典
- 捻り下げ。翼の両翼端を翼端にいくにしたがい捻るように迎え角を小さくすること。尾翼の無いパラグライダーが安定飛行するうえで、翼端が失速する事…
タッチ
- 小学館 和西辞典
- toque m.タッチの差で間に合う|llegar (a tiempo) por los pelosタッチするtocar, (関わる) tener relación ⸨con⸩タッチアウトタッチアウ…
オプトイン おぷといん opt-in
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- 原則として禁止・規制しておき、支障や問題がない場合にだけ例外的に認めるという概念。オプトインopt-inはopt(英語で「選択する」の意)にinを組み…
野球の用語 やきゅうのようご
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- アウトサイド・コーナー outside corner 打者から見て本塁上の遠い側。外角。和製英語ではアウトコーナーともいう。アシスト assist打者が打った…
ハインドバーン Hyndburn
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- イギリス,イングランド北西部,ランカシャー県南東部の地区。マンチェスターの北約 30km,ブラックバーンとバーンリーの中間を占め,コールダー川の…
システム環境設定
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- Mac OS Xで、システムに関する機能を変更するためのアプリケーション。従来のMac OSにおける、コントロールパネルに相当するもの。システム環境設定…
アウトドア(outdoor)
- デジタル大辞泉
- 屋外。野外。「アウトドアスポーツ」⇔インドア。[類語]屋外・場外・野外・戸外・野天・露天・露地・外・表おもて・室外・青空・窓外そうがい
H&J
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 文書の体裁を整える方法のひとつ。ページレイアウトソフト上では、その機能をいう。Hはハイフネーション、Jはジャスティフィケーションの略。
mar・gi・na・do, da, [mar.xi.ná.đo, -.đa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 (社会の)周辺の,底辺の,疎外された.2 〖植〗 〈葉が〉縁取りのある.━[男] [女] 社会から疎外された人;アウトサイダー.
talonnette
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [女]❶ (靴の)アウトサイド・カウンター;踵(かかと)敷き.❷ (ズボンの裾(すそ)の内側の)補強テープ.
おく‐がい〔ヲクグワイ〕【屋外】
- デジタル大辞泉
- 建物の外。家屋の外。戸外。「屋外に出る」⇔屋内。[類語]場外・野外・戸外・野天・露天・露地・外・表おもて・室外・青空・窓外そうがい・アウトドア
ホワイトアウト(whiteout)
- デジタル大辞泉
- 積雪のある冬山などで、雪雲がガス状に立ちこめ、視界全体が真っ白になって空間と地面との見分けがつかなくなる現象。[補説]書名別項。→ホワイトアウ…
ホープ(Hope)
- デジタル大辞泉
- 米国アラスカ州南部、キーナイ半島の付け根にある町。クック入江を挟んでアンカレジの対岸に位置する。釣りをはじめとするアウトドアレジャーが盛ん。
肩文字
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- 文字の横に付ける小さな文字やマーク、およびそれらを付ける機能。ワープロソフトやページレイアウトソフトなどに機能として組み込まれている。TM。
ワンダーフォーゲル
- デジタル大辞泉プラス
- 山と渓谷社が1997年から2010年まで刊行していた登山雑誌「ヤマケイJOY」をリニューアルして2011年に創刊した登山・アウトドア専門誌。隔月刊。
ぎせい‐だ【犠牲打】
- デジタル大辞泉
- 野球で、バントまたはフライによって、打者自身はアウトになるが、走者が進塁または得点しえた打撃で、打数に算入されないもの。犠打。サクリファイ…
スペーシングチャート
- ASCII.jpデジタル用語辞典
- システム開発で、データの入力を行う画面や、印刷用画面の詳細レイアウトを行うための方眼用紙。1マスで半角1文字、漢字などの2バイト文字では2マス…
終堆石堤 しゅうたいせきてい terminal moraine ridge
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 氷河によって運ばれた砂礫が,氷河がとける末端部に堆積して形成された土手状の地形。上流に向って開いた馬蹄形あるいは三日月形をなし,外側斜面は…
ベルナルドゥス[マントン] Bernardus a Menthone
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]996. マントン[没]1081頃アオスタの司祭。フランス名 Bernard de Menthon。アルプス山中の彼の名にちなむ大小2つのサンベルナール峠に救護所を設…