悬想 xuánxiǎng
- 中日辞典 第3版
- [動]空想する.恁空píngkōng~/勝手なことを空想する.~南方的夜景yèjǐn…
きたいばらきしれきしみんぞくしりょうかん のぐちうじょうきねんかん 【北茨城市歴史民俗資料館 野口雨情記念館】
- 日本の美術館・博物館INDEX
- 茨城県北茨城市にある資料館。昭和55年(1980)創立。童謡「赤い靴」などで知られる詩人野口雨情を記念して開設。雨情の原稿・書簡・遺品などを収蔵・…
大河内秀元 (おおこうちひでもと)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1576年3月18日安土桃山時代;江戸時代前期の武将1666年没
智幽 (ちゆう)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1666年1月30日江戸時代中期の僧1752年没
多治比県守 たじひのあがたもり
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]天智7(668)[没]天平9(737).6.23.奈良時代の公卿。左大臣嶋 (多治比嶋) の子。中納言,正三位にいたる。養老1 (717) 年遣唐押使として,玄 昉,吉…
亮点 liàngdiǎn
- 中日辞典 第3版
- [名]1 <喩>スポットライト.注目の的(まと).新型环保车是此次车展chēzh…
摘报 zhāibào
- 中日辞典 第3版
- [動]ダイジェストして報告・報道する.▶書名や文章のタイトルに用いることが多い.
战报 zhànbào
- 中日辞典 第3版
- [名]戦況に関する公式報道.
小报 xiǎobào
- 中日辞典 第3版
- [名](~儿)小型新聞.タブロイド判.
酬报 chóubào
- 中日辞典 第3版
- [動](金品または行為で)報いる;お礼をする.~救命jiùmìng之恩/助けてもらったことに対してお礼をする.
答报 dábào
- 中日辞典 第3版
- [動]報いる.恩返しをする.▶“报答”とも.
报表 bàobiǎo
- 中日辞典 第3版
- [名](上級機関に届ける)報告表.
报偿 bàocháng
- 中日辞典 第3版
- [動]報いる.償う.他热心于公益事业,并bìng不希望~/彼はいっ…
报仇 bào//chóu
- 中日辞典 第3版
- [動]かたきを討つ.復讐(ふくしゅう)する.~雪恨xuěhèn/かたきを討ち恨みを晴らす.替她~/彼女のかたき…
报端 bàoduān
- 中日辞典 第3版
- [名]新聞紙面上の一部分.
报废 bào//fèi
- 中日辞典 第3版
- [動]物品や設備を廃棄処分にする.这架机器jīqi太旧,快~了/この機械はたいへん古くなっ…
报价 bàojià
- 中日辞典 第3版
- 1 [動][-//-]<経済>オファーする.値段をつける;相場を知らせる.只要接到你们的通知…
报捷 bào//jié
- 中日辞典 第3版
- [動]戦勝を知らせる;成功を知らせる.向全国人民~/全国の人々に吉報を伝える.
报收 bàoshōu
- 中日辞典 第3版
- [動]<経済>(証券市場で)取引終了を告げる.以高点位~/高値で(取引を)終了する.
报数 bào//shù
- 中日辞典 第3版
- [動]数を報告する.
报业 bàoyè
- 中日辞典 第3版
- [名]マスコミ業.
禀报 bǐngbào
- 中日辞典 第3版
- [動]上申する.報告する.取り次ぐ.~上司/上司に報告する.据实~/ありのままを報告する.
抄报 chāobào
- 中日辞典 第3版
- [動]原本の写しや副本を上層部に回す.
办报 bàn//bào
- 中日辞典 第3版
- [動]1 新聞を編集して発行する.2 新聞社を経営する.
捷报 jiébào
- 中日辞典 第3版
- [名]1 勝利の知らせ.勝報.~频传pínchuán/勝利の知らせが次々と伝わってくる.2 <旧>科挙試験の合格通知.
上报 shàng//bào
- 中日辞典 第3版
- [動]1 (上級に)報告する,申告する.事故原因立即lìjí~!/事故の原因をすぐ上に報告しなさ…
书报 shūbào
- 中日辞典 第3版
- [名]書籍と新聞.~亭tíng/雑誌売りスタンド.⇒shūtíng【书亭】
送报 sòng//bào
- 中日辞典 第3版
- [動]新聞を配達する.
匿报 nìbào
- 中日辞典 第3版
- [動](事実を)隠蔽して報告しない.~年龄/実年齢を伏せて報告しない.
海报 hǎibào
- 中日辞典 第3版
- [名](演劇や映画などの)ポスター.刷~/ポスターを張り付ける.张贴zhāngtiē~/ポスターを張る.
谎报 huǎngbào
- 中日辞典 第3版
- [動]1 虚報.うその報告.2 うその報告をする.~军情jūnqíng/戦況についてうその報告をする.
ベルガモット油 ベルガモットユ bergamot oil
- 化学辞典 第2版
- ミカン科Citrus bergamiaの果実の皮を圧搾すると得られる緑色の芳香油.主成分は酢酸リナロールおよびリモネン.0.881~0.888.1.464~1.468.オーデ…
ニュートンしき‐はんしゃぼうえんきょう〔‐ハンシャバウヱンキヤウ〕【ニュートン式反射望遠鏡】
- デジタル大辞泉
- 主鏡の凹面で反射させた光を、光軸に対して45度に傾けた副鏡の平面で再反射させ、鏡筒の側面の穴に導いて観測する望遠鏡。1668年、ニュートンが考案…
まかせ‐ごめ【任米】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 他人から委託された米。また、代金あと払いの米。[初出の実例]「蓬莱やよろづ心にまかせ米〈栄武〉」(出典:俳諧・細少石(1668)春上)
气化器 qìhuàqì
- 中日辞典 第3版
- [名](自動車の)キャブレター.▶“化油器huàyóuqì”とも.
普罗 pǔluó
- 中日辞典 第3版
- [名]プロ(レタリア).▶“普罗列塔利亚pǔluóliètǎlìyà”の略.~…
黄龙洞 湖南 Huánglóng Dòng
- 中日辞典 第3版
- <中国の地名>黄竜洞(こうりゅうどう).世界遺産・武陵源の一部である索渓峪にある鍾乳洞.大規模な鍾乳洞で,見学には2時間以上を要する.☞…
ジョゼフ・マリー・ド プレマール
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1666年7月17日フランスのイエズス会士1735年没
日審 (にっしん)
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1599年6月2日江戸時代前期の日蓮宗の僧1666年没
袈 jiā [漢字表級]2 [総画数]11
- 中日辞典 第3版
- →jiāshā【袈裟】
刎頸 ふんけい
- 日中辞典 第3版
- 刎颈wěnjǐng.~刎頸の友|刎颈之友.二人は~刎頸の交わりを結んでいる|两人结下刎颈之交.
ヨーハン・アーダム シャル・フォン・ベル
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1592年5月1日ドイツ人のイエズス会士1666年没
platée /plate/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [女] 1皿(分の食べ物).une platée de fraises|イチゴ1皿.
坤(堃) kūn [漢字表級]1 [総画数]8
- 中日辞典 第3版
- 1 (⇔乾qián)[名](八易(はっけ)の一つ)坤(こん).☷.▶地を象徴する.⇒bāguà【八卦】2 [素]女性用…
かたり【騙・衒】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 動詞「かたる(騙)」の連用形の名詞化 ) うまい事を言って人をだますこと。または、だまして金品などをとること。また、その人。[初出…
永閑節 (えいかんぶし)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 江戸古浄瑠璃の曲節。江戸の虎屋源太夫の弟子小源太が1669年(寛文9)ごろ永閑と改め,その曲節が永閑節とよばれるようになり,元禄(1688-1704)末…
ルサージュ(Alain-René Lesage)
- デジタル大辞泉
- [1668~1747]フランスの小説家・劇作家。スペインの悪漢小説の流れをくみ、社会風俗を写実的に描いた。小説「ジル=ブラス物語」、喜劇「チュルカ…
ひん‐そう(‥サウ)【殯葬】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 死者をほうむること。[初出の実例]「殯二葬於松岳山上一」(出典:三井文庫所蔵船首王後墓誌‐戊辰年(668)一二月)[その他の文献]〔礼記‐…
じつ‐め【実目】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 形容動詞ナリ活用 〙 =じちめ(実目)[初出の実例]「あどけなきところもあれば、じつめなるきゃくをつけて、ながくもよせ」(出典:評判記・吉原…
ケープメー Cape May
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- アメリカ合衆国,ニュージャージー州の南部デラウェア湾口に突出する岬にある町。アメリカ合衆国最古の海水浴場といわれ,行楽地として有名。人口 46…