开春 kāichūn
- 中日辞典 第3版
- (~儿)1 [動][-//-]春になる.开了春,天气就暖和nuǎnhuo起来N…
开端 kāiduān
- 中日辞典 第3版
- [名](事業や運動などの)始まり,発端.要有个良好的~/よいスタートを切らなければならない.两V…
开封 kāi//fēng
- 中日辞典 第3版
- [動]封を切る.
开光 kāi//guāng
- 中日辞典 第3版
- [動]<旧>1 (仏像が出来上がったとき)開眼(かいげん)供養をする.2 <諧>散髪する.顔を剃る.
开金 kāijīn
- 中日辞典 第3版
- [名]金を含む合金.十四~的手表shǒubiǎo/14金の腕時計.⇒〖开kāi〗22
开卷 kāijuàn
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]<書>本を開ける.読書する.~有益yǒuyì/本を読めばためになる.2 [名](~儿)⇀kāiju…
开镰 kāi//lián
- 中日辞典 第3版
- [動]鎌を入れる.取り入れを始める.
开列 kāiliè
- 中日辞典 第3版
- [動]書き並べる.書き連ねる.~清单qīngdān/明細書を書く.
开辟 kāipì
- 中日辞典 第3版
- [動]1 (通路を)切り開く.在严寒的地区~道路/酷寒の地方に道を切り開く.2 開設する.始める…
开启 kāiqǐ
- 中日辞典 第3版
- [動]1 開く.这种灭火器mièhuǒqì的开关kāiguān能…
开赛 kāisài
- 中日辞典 第3版
- [動](試合・コンテストなどが)始まる.亚洲杯足球赛~/アジアカップサッカーが始まった.
开山 kāi//shān
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]1 山を切り開く.2 山開きをする.3 <仏教>名山に初めて寺を建立する.2 [名]<仏教>⇀kāishān zǔshī【…
开始 kāishǐ
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]始まる;始める.開始する.[語法]“了”を伴うことができ,目的語をとることもできる.目的語は動詞でもよい.新的一&…
开小差 kāi xiǎochāi
- 中日辞典 第3版
- (~儿)1 (兵隊が)脱走する,逃亡する.2 <喩>気が散る.本題とは別のことに頭がいく.脑子nǎozi~/頭が留守になる…
开心 kāixīn
- 中日辞典 第3版
- 1 [形]愉快である.楽しい.说说笑笑,十分~/笑ったりしゃべったりしてとても愉快だ.他们S…
开映 kāiyìng
- 中日辞典 第3版
- [動](映画の)上映を始める.
开斋 kāi//zhāi
- 中日辞典 第3版
- [動]1 精進落ちになる;精進落としをする.2 イスラム教徒が精進潔斎を終えること.
开展 kāizhǎn
- 中日辞典 第3版
- 1 [動]1 繰り広げる.展開する.盛んに行う.~批评pīpíng与自我批评/批判と自己批判を…
开战 kāi//zhàn
- 中日辞典 第3版
- [動]開戦する.戦争を始める;<喩>闘いを挑む.两军~/両軍が開戦する.向穷qióng山恶èl…
-得开 -dekāi
- 中日辞典 第3版
- (動詞の後に用いて)a なんらかの障害があるにもかかわらず,動作が進行でき,事物の分離・拡張・開放がやり遂げられることを表す.分~/分…
双开 shuāngkāi
- 中日辞典 第3版
- [動]<政治>党籍を除名され,公職を追放される.
松开 sōngkāi
- 中日辞典 第3版
- [動]緩める;放す.~皮带pídài/ベルトを緩める.你~她吧/彼女を放しなさい.
トゥブアイ‐しょとう〔‐シヨタウ〕【トゥブアイ諸島】
- デジタル大辞泉
- 《Îles Tubuai》⇒オーストラル諸島
7画
- 普及版 字通
- [字音] トン[字訓] おろか・うれえる・みだれる[字形] 形声声符は屯(とん)。屯にあつまる、かたまるなどの意がある。〔玉〕に「悶(もだ)ゆるなり」、…
捫 11画
- 普及版 字通
- [字音] モン[字訓] なでる・おさえる・とる・ひねる[説文解字] [字形] 形声声符は門(もん)。〔説文〕十二上に「撫持するなり」とし、〔詩、大雅、抑…
アクア アクア aqua
- 化学辞典 第2版
- 【Ⅰ】水を意味するラテン語.[別用語参照]王水【Ⅱ】錯体中の中性配位子の水をよぶときの名称.IUPACの1953年の暫定規則で,語尾をoに変えるのは陰イ…
ぎょっ‐き(ギョク‥)【玉机】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 珠玉で装飾した机。うるわしい机。[初出の実例]「八箇日之晨玉机之上有二一巻経一」(出典:聖徳太子伝暦(917頃か)下)[その他の文献]〔…
たか‐つくえ【高机】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 ( 「たかづくえ」とも ) 脚の高い机。[初出の実例]「若案(つくえ)、若机(タカツクエ)を用ゐて、飲食所須の物を尽く上に持ち置きて」(出典…
机浦つくえうら
- 日本歴史地名大系
- 兵庫県:津名郡北淡町机浦[現]北淡町富島石田(いしだ)村の北にあり、北は海に面する。狭い浜辺に集落があり、背後はすぐ丘陵地となっている。海…
挂机 guà//jī
- 中日辞典 第3版
- [動]受話器を置いて電話を切る.
敌机 díjī
- 中日辞典 第3版
- [名]<軍事>敵の飛行機.敵機.架.
分机 fēnjī
- 中日辞典 第3版
- [名](電話の)内線.切り替え電話.请接405~/内線405をお願いします.
趁机 chènjī
- 中日辞典 第3版
- [副]機会に乗じて.機会につけこんで.~捣乱dǎoluàn/どさくさにまぎれて騒ぎを起こす.~溜走liūz&…
晕机 yùn//jī
- 中日辞典 第3版
- [動]飛行機に酔う.
总机 zǒngjī
- 中日辞典 第3版
- [名]電話交換台;(電話の)代表.先挂guà~,然后ránhòu再转zhuǎn分g…
织机 zhījī
- 中日辞典 第3版
- [名]織機.機(はた).
杀机 shājī
- 中日辞典 第3版
- [名](人を)殺そうとする気持ち.殺意.动dòng~/殺意を抱く.
天机 tiānjī
- 中日辞典 第3版
- [名]1 天機.天意.2 (自然界の)不思議な現象;<喩>秘密.~不可泄漏xièlòu/これだけはちょっと言えな…
扳机 bānjī
- 中日辞典 第3版
- [名](銃の)引き金.扣kòu~/引き金を引く.
滑翔机 huáxiángjī
- 中日辞典 第3版
- [名]グライダー.架.
军机 jūnjī
- 中日辞典 第3版
- [名]1 軍事行動を起こす機会.贻误yíwù~/軍事行動を起こすチャンスを逃す.2 軍機.軍事機密.泄漏xi…
机播 jībō
- 中日辞典 第3版
- [名]飛行機〔機械〕による種まき.
机舱 jīcāng
- 中日辞典 第3版
- [名]1 (艦船の)機関室.2 飛行機の胴体.▶乗客や貨物を積む所.
机杼 jīzhù
- 中日辞典 第3版
- [名]<書>1 機(はた).織機.2 <喩>詩文の構成.自出~/(文学作品が)独創的である.
机子 jīzi
- 中日辞典 第3版
- [名]<口>1 機械.装置.这台~操作简单/この機械は操作が簡単だ.2 銃の引き金.
痿 13画
- 普及版 字通
- [字音] イ(ヰ)[字訓] なえる・しびれる[説文解字] [字形] 形声声符は委(い)。〔説文〕七下に「痺(しび)れるなり」とあり、神経系の疾患をいう。委…
まえ‐び(まへ‥)【前日】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙 その日の前の日。ぜんじつ。[初出の実例]「ヲンアルジノ ゴジャウテンノ mayebiua(マエビワ)」(出典:ロザリオの経(1623)三)
quai
- ポケットプログレッシブ仏和・和仏辞典 第3版(仏和の部)
- [男]❶ (駅の)プラットホーム.❷ 波止場,埠(ふ)頭,桟橋.❸ 河岸(通り).le Q~ (d'Orsay)|フランス外務省le Q~ des Orf…
guai, [ɡwái;ǥwái]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] →guay.
人名用漢字 11画
- 普及版 字通
- [字音] ケン[字訓] まく・おさめる[説文解字] [字形] 形声声符は卷(巻)(けん)。卷に巻曲の意があり、手を加えて動詞とする。〔説文〕十二上に「气…