「アブー」の検索結果

10,000件以上


虎斑食虫虻 (トラフムシヒキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Astochia virgatipes動物。ムシヒキアブ科の昆虫

白芥 (シロガラシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Brassica alba植物。アブラナ科の一~二年草,薬用植物

白芥子 (シロガラシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Brassica alba植物。アブラナ科の一~二年草,薬用植物

千筋菜 (センスジナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
植物。アブラナ科の一~二年草,園芸植物。キョウナの別称

軍配薺 (グンバイナズナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Thlaspi arvense植物。アブラナ科の二年草,薬用植物

権萃蚜虫 (ゴンズイノアブラムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Amphorophora indica動物。アブラムシ科の昆虫

柳二尾蚜虫 (ヤナギフタオアブラムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Cavariella bicaudata動物。アブラムシ科の昆虫

くうき‐ブレーキ【空気ブレーキ】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 ( ブレーキは[英語] brake ) =エアブレーキ

後架虻 (コウカアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Ptecticus tenebrifer動物。ミズアブ科の昆虫

塩膚木五倍子 (ヌルデノミミフシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Melaphis chinensis動物。ワタアブラムシ科の昆虫

黄条虻 (キスジアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Tabanus fulvimedioides動物。アブ科の昆虫

脚長食虫虻 (アシナガムシヒキ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Dasypogon japonicum動物。ムシヒキアブ科の昆虫

アブハズ族 アブハズぞく Abkhaz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
自称アプスア。大カフカス山脈の南麓に古くから住む民族で,そのほとんどがジョージア(グルジア)のアブハズ自治共和国に居住する。ジョージアにお…

ブースター‐ステーション(booster station)

デジタル大辞泉
⇒ブースター局

コンスタンティノープル

百科事典マイペディア
→イスタンブール

ついか‐せっしゅ【追加接種】

デジタル大辞泉
⇒ブースター接種

ブーゲンビリア(〈ラテン〉Bougainvillea)

デジタル大辞泉
⇒ブーゲンビレア

タンジョール たんじょーる

日本大百科全書(ニッポニカ)
→タンジャブール

シュトラスブルク

山川 世界史小辞典 改訂新版
⇒ストラスブール

南ア戦争 なんアせんそう Boer Wars

旺文社世界史事典 三訂版
1899年10月に起こった,南アフリカのブーア人の国トランスヴァール共和国とオレンジ自由国に対するイギリスの帝国主義的侵略戦争。ブーア戦争・ブー…

ta・bú, [ta.ƀú]

小学館 西和中辞典 第2版
[男] [複~s, ~es]禁忌,タブー;禁忌語;禁制.Ese tema es un tabú en nuestra familia.|そういう話はわが家ではタブーだ.

星黄虻 (ホシキアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Xylophagus maculatus動物。キアブ科の昆虫

A・bu Dha・bi /άːbuː dάːbi | ǽbu-/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
アブダビ(◇アラブ首長国連邦の構成国の1つ;連邦および国の首都).

みず‐あぶ〔みづ‐〕【水×虻】

デジタル大辞泉
1 ミズアブ科の昆虫。体長約1.5センチ。体は黒色で太く、胸に銀毛があり、腹部両側に黄斑がある。幼虫は水生で、呼吸のための長い尾をもつ。2 双翅…

隊長ブーリバ たいちょうぶーりば

日本大百科全書(ニッポニカ)
→タラス・ブーリバ

マスジェデ‐カブード(Masjed-e Kabūd)

デジタル大辞泉
⇒キャブードモスク

Halb=stiefel

ポケットプログレッシブ独和・和独辞典(独和の部)
[男]短いブーツ.

旗竿 (ハタザオ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Arabis glabra植物。アブラナ科の越年草

赤牛虻 (アカウシアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Tabanus chrysurus動物。アブ科の昆虫

桃赤蚜虫 (モモアカアブラムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Myzus persicae動物。アブラムシ科の昆虫

鬚黒虻 (ヒゲクロアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Tylostypia brevis動物。アブ科の昆虫

A・bu Say・yaf /άːbu saijάːf/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
アブ・サイヤフ(◇フィリピン南部のイスラム反乱グループ).

小樽内川石虻 (オタネガワイシアブ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Pogonosoma otanegawana動物。ムシヒキアブ科の昆虫

広葉崑崙草 (ヒロハコンロンソウ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Cardamine appendiculata植物。アブラナ科の多年草

胡菜 (アブラナ・コサイ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Brassica campestris植物。アブラナ科の越年草,園芸植物

種付花 (タネツケバナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Cardamine flexuosa植物。アブラナ科の越年草,薬用植物

種漬花 (タネツケバナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Cardamine flexuosa植物。アブラナ科の越年草,薬用植物

col・za, [kól.θa/-.sa]

小学館 西和中辞典 第2版
[女]1 〖植〗 セイヨウアブラナ.2 〘話〙 身体に良くない材料[成分].

麦鬚長蚜虫 (ムギヒゲナガアブラムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Macrosiphum granarium動物。アブラムシ科の昆虫

大毛種付花 (オオケタネツケバナ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Cardamine dentipetala植物。アブラナ科の多年草

脂怪鷹 (アブラヨタカ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Steatornis caripensis動物。アブラヨタカ科の鳥

蕨爪無蚜虫 (ワラビツメナシアブラムシ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Shinjia pteridifoliae動物。アブラムシ科の昆虫

油夜鷹 (アブラヨタカ)

動植物名よみかた辞典 普及版
学名:Steatornis caripensis動物。アブラヨタカ科の鳥

じょうい‐しぼう〔ジヤウヰシバウ〕【上位子房】

デジタル大辞泉
花びら・萼がくのつく位置より上にある子房。アブラナ・イネなど。子房上位。

シロナー

デジタル大辞泉プラス
アブラナ科の野菜、山東菜の沖縄名。沖縄では味噌汁の具材としてポピュラー。

ヘアブラシ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a hairbrushヘアブラシを掛けるbrush one's hair

ブードゥー

百科事典マイペディア
ブードゥー,ブドゥンvodunとも。ハイチの宗教の一つで主な担い手は農民や都市の下層民。カトリシズムと西アフリカ・中央アフリカ諸部族の宗教とのシ…

トゥルク

百科事典マイペディア
フィンランド南西部,ボスニア湾口の港湾都市。スウェーデン名はオーブー。不凍港で,鉄道・航空路が集中する。造船,製鋼,パルプ,織物など諸工業…

ホット‐リブート(hot reboot)

デジタル大辞泉
⇒ウオームブート

コールド‐リセット(cold reset)

デジタル大辞泉
⇒コールドブート

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android