アブハズ族(読み)アブハズぞく(その他表記)Abkhaz

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「アブハズ族」の意味・わかりやすい解説

アブハズ族
アブハズぞく
Abkhaz

自称アプスア。大カフカス山脈の南麓に古くから住む民族で,そのほとんどがジョージアグルジア)のアブハズ自治共和国に居住する。ジョージアにおける人口は約 10万。紀元初期からすでにグルジア人とは密接な関係があったらしいが,言語,文化のうえでは基本的に北西カフカスのチェルケス族に近い。居住地が亜熱帯に相当するため,ブドウなどの果樹トウモロコシタバコの栽培がおもな生業集落はチェルケス族のものに共通であるが,住居は1室で内部に男女別の仕切りのない点が異なる。キリスト教イスラム教が支配的であるが,伝統的な信仰もみられる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む