• コトバンク
  • > 「1999签名官网價格【電報apkyt9】iosv3分發多少錢可靠.voq」の検索結果

「1999签名官网價格【電報apkyt9】iosv3分發多少錢可靠.voq」の検索結果

10,000件以上


サイオステクノロジー

日本の企業がわかる事典2014-2015
正式社名「サイオステクノロジー株式会社」。英文社名「SIOS Technology, Inc.」。情報・通信業。平成9年(1997)「株式会社テンアートニ」設立。同18…

夢幻巡礼

デジタル大辞泉プラス
西澤保彦の長編サイコ・ミステリー。1999年刊行。神麻嗣子(かんおみつぎこ)の超能力事件簿シリーズの番外編。

どこかでなにかがミステリー

デジタル大辞泉プラス
アメリカ制作のテレビドラマ。原題は《So Weird》。放映はディズニー・チャンネル(1999~2001年)。

本能寺の首/人間の剣 戦国編1

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編時代小説。2003年刊行。『人間の剣 戦国編』(1999)を分冊刊行したもの。人間の剣シリーズ。

Ciao!

デジタル大辞泉プラス
株式会社エフエム熱海湯河原が運営するコミュニティ放送局の愛称。静岡県熱海市、湯河原町で聴取可能。1999年開局。

天国のKiss

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はテレビ朝日系列(1999年7月~9月)。全10回。出演:奥菜恵、藤原竜也、宝生舞ほか。

関ヶ原の雨/人間の剣 戦国編2

デジタル大辞泉プラス
森村誠一の長編時代小説。2004年刊行。『人間の剣 戦国編』(1999)を分冊刊行したもの。人間の剣シリーズ。

ローバー75

デジタル大辞泉プラス
イギリスのローバーが1999年から2005年まで製造、販売していた乗用車。4ドアセダン、およびステーションワゴン。

リブラ

デジタル大辞泉プラス
イタリアのランチアが1999年から2005年まで製造、販売していた乗用車。4ドアセダン、およびステーションワゴン。

モナクカバキチ

デジタル大辞泉プラス
1999年生まれの日本の競走馬。牡馬(ぼば)。広島・福山競馬で地方競馬最多となる55勝を挙げた。アングロアラブ種。

銀河北極

デジタル大辞泉プラス
英国ウェールズ出身の作家アレステア・レナルズのSF短編小説(1999)。原題《Galactic North》。

Qoo(クー)

デジタル大辞泉プラス
①日本コカ・コーラ株式会社が販売する果実飲料のブランド。1999年発売。②①のキャラクター。水色の不思議な生き物。

安八郡広域連合

デジタル大辞泉プラス
岐阜県の広域連合。1999年設立。神戸町、輪之内町、安八町の3町を構成団体とする。介護保険事業に関する事務を行う。

紀北広域連合

デジタル大辞泉プラス
三重県の広域連合。1999年設立。尾鷲市、紀北町の1市1町を構成団体とする。保険・福祉にかかわる事務を行う。

国際測地学地球物理学連合 こくさいそくちがくちきゅうぶつりがくれんごう International Union of Geodesy and Geophysics

日本大百科全書(ニッポニカ)
国際科学会議(ICSU)傘下の地球物理学の国際学術組織(union)。略称IUGG。1919年に測地、地震、地球電磁気、気象、海洋、火山の各国際協会(associ…

ココリコ黄金伝説

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組。テレビ朝日制作のバラエティ。1998年10月~1999年3月、火曜日1時(月曜深夜)から放映。出演:ココリコほか。出演者2人が様々な企…

スカイチーム(SkyTeam)

デジタル大辞泉
国際航空連合の一つ。デルタ航空、エールフランス航空、大韓航空などが加盟。→スターアライアンス →ワンワールド

あきっぽい 飽きっぽい

小学館 和伊中辞典 2版
che si stanca [stufa] su̱bito;(根気がない)incostante;(気が変わりやすい)volu̱bile, mute̱vole;(気まぐれな)capriccioso

ツヌガ君

デジタル大辞泉プラス
福井県敦賀市で主に活動する地域キャラクター。1998年登場。観光振興課所属。「日本書紀」に登場する都怒我阿羅斯等(つぬがあらしと)がモチーフ。199…

このまちだいすき

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビ番組のひとつ。児童向けの社会科教育番組。放映はNHK(1992年4月~1999年3月)。主人公の宇宙人が、地球のある町に住み、その町の特徴や…

長野マラソン

デジタル大辞泉プラス
長野県長野市で行われるマラソン大会。日本陸上競技連盟が主催するフルマラソン。1998年に長野県で行われた「第18回オリンピック冬季競技大会」を記…

ジョウト地方

デジタル大辞泉プラス
ゲームソフト、アニメの「ポケットモンスター」シリーズに登場する地名。初登場は「ポケットモンスター 金・銀」(1999年11月発売)。

天国に一番近い男

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1999年1月~3月)。全11回。脚本:越智真人。出演:松岡昌宏、陣内孝則、奥菜恵ほか。コメディー。

木綿のハンカチ〈2〉 ライトウインズ物語

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はNHK(1999年3月)。全3回。脚本:市川森一。音楽:堀井勝美。出演:南果歩、芳本美代子、安寿ミラほか。

アウトローのO

デジタル大辞泉プラス
米国の作家スー・グラフトンのミステリー(1999)。原題《“O” Is for Outlaw》。「キンジー・ミルホーン」シリーズ第16作。

ACE COMBAT 3 electrosphere

デジタル大辞泉プラス
ナムコが1999年5月に発売したゲームソフト。フライトシューティングゲーム。プレイステーション用。「ACE COMBAT」シリーズ。

NEWアクセス日中辞典

デジタル大辞泉プラス
三修社発行の日本語=中国語学習辞典。初版(『アクセス日中辞典』)1999年。『新装版』は2011年刊行。蘇文山監修。約2万語を収録。

つまたちのよくぼう〔つまたちのヨクバウ〕【妻たちの欲望】

デジタル大辞泉
推理作家、夏樹静子によるノンフィクション作品。夢を追い、自らの欲望に忠実に生きはじめた9人の妻たちの姿を描く。平成11年(1999)刊行。

ウエット‐アンド‐ワイルドハワイ(Wet'n'Wild Hawaii)

デジタル大辞泉
米国ハワイ州、オアフ島南西部のカポレイ地区にある、プールを中心としたテーマパーク。パールハーバーの西方に位置する。1999年開園。

ジェム【GEM】[Growth Enterprise Market]

デジタル大辞泉
《Growth Enterprise Market》香港証券取引所に1999年に開設された新興企業向け市場。創業板そうぎょういた。

淡淡有情(たんたんゆうじょう)

デジタル大辞泉プラス
平野久美子の著作。1999年、第6回21世紀国際ノンフィクション大賞(現・小学館ノンフィクション大賞)大賞を受賞。2000年刊。

こいまち

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はフジテレビ系列(1999年1月~3月)。全10回。出演:清水美砂、高橋由美子、小林聡美、櫻井淳子ほか。

愛の流星

デジタル大辞泉プラス
東海テレビ制作、フジテレビ系列放映による日本の昼帯ドラマ。1999年7月~9月放映(全60回)。出演:奥山佳恵、松村雄基ほか。

End roll

デジタル大辞泉プラス
日本のポピュラー音楽。歌と作詞は女性歌手、浜崎(はまさき)あゆみ。1999年発売のマキシシングル「A」収録曲。作曲:D・A・I。

∀(ターンエー)ガンダム

デジタル大辞泉プラス
①日本のテレビアニメ。放映はフジテレビ系列(1999年4月~2000年4月)。制作:サンライズ。声の出演:朴ろ美(「ろ」は王へんに「路」)ほか。『機動…

ノーボスチ‐つうしんしゃ【ノーボスチ通信社】

デジタル大辞泉
《〈ロシア〉Agentstvo Pechati Novosti》旧ソビエト連邦の通信社。1961年モスクワで設立。1991年にロシア通信と合併されてロシア政府の管轄となり、…

桂文治(10世) かつらぶんじ[じっせい]

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
[生]1924.1.14. 東京[没]2004.1.31. 東京落語家。本名関口達雄。柳家蝠丸 (ふくまる) の長男。 1946年桂小文治の門に入り,1979年伸治から襲名。滑稽…

エバラン

デジタル大辞泉プラス
NHKの子供向けテレビ番組『天才てれびくんワイド』(1999年放映開始)に登場するキャラクター。

しんかんせん

デジタル大辞泉プラス
サンリオのキャラクターシリーズのひとつ。さまざまな車種の新幹線をモチーフとする。1999年登場。

森のサクランボつみ大会

デジタル大辞泉プラス
二宮由紀子、あべ弘士による童話作品。1999年刊行。「ハリネズミのプルプル」シリーズの第1作。

補聴器の日

デジタル大辞泉プラス
6月6日。全国補聴器メーカー協議会(現・日本補聴器工業会)が1999年に制定。補聴器をPRする。

ブッチョー部長

デジタル大辞泉プラス
NHKの子供向けテレビ番組『天才てれびくんワイド』(1999年放映開始)に登場するキャラクター。

遠日点

デジタル大辞泉プラス
田口義弘による詩集。1999年刊行(小沢書店)。2000年、第33回日本詩人クラブ賞を受賞。

凱旋門

デジタル大辞泉プラス
篠弘の歌集。1999年刊行(砂子屋書房)。2000年、第15回詩歌文学館賞(短歌部門)受賞。

LWR

英和 用語・用例辞典
軽水炉 (light water reactorの略。⇒compensation for losses, framework agreement)LWRの用例KEDO was established in March 1995 under the U.S.-N…

File Buddy

ASCII.jpデジタル用語辞典
ファイル管理ユーティリティ。ファイルのタイプやクリエータを書き換えたり、デスクトップファイルの再構築、不要ファイルの消去などの機能をもつ。…

公明党 こうめいとう

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
日本の政党。創価学会を母体とする中道政党。中道革新路線を標榜する。1961年に結成された公明政治連盟を改組し,1964年11月に結党。初代委員長は原…

アイ‐エス‐ディー‐アール【ISDR】[International Strategy for Disaster Reduction]

デジタル大辞泉
《International Strategy for Disaster Reduction》国連の防災に関する基本戦略。国連が定めた「国際防災の10年」(1990~1999年)を継承するプログ…

スタトイル Statoil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
ノルウェーのエネルギー企業。1972年に北海石油開発を目的に国営石油企業として設立され,1973年に製油所を獲得,1980年には給油所を建設して販売に…

3年B組金八先生〈5〉

デジタル大辞泉プラス
日本のテレビドラマ。放映はTBS系列(1999年10月~2000年3月)。全23回。脚本:小山内美江子。出演:武田鉄矢、星野真里、亀梨和也ほか。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android