日本大百科全書(ニッポニカ) の解説
国際測地学地球物理学連合
こくさいそくちがくちきゅうぶつりがくれんごう
International Union of Geodesy and Geophysics
国際科学会議(ICSU)傘下の地球物理学の国際学術組織(union)。略称IUGG。1919年に測地、地震、地球電磁気、気象、海洋、火山の各国際協会(association)が連合して結成し、1922年に陸水学、2007年には雪氷圏科学が加盟して8国際協会体制になった。地球の気圏、水圏、岩石圏、さらに地球周辺の空間や惑星などに関連する、広い意味での地球物理学を発展させることを目的とする国際団体である。総会は4年ごとに開催されており、近年の開催地は第22回バーミンガム(イギリス、1999)、第23回札幌(日本、2003)、第24回ペルージャ(イタリア、2007)、第25回メルボルン(オーストラリア、2011)となっている。1999~2003年は河野長(こうのまさる)が日本人としては初めて会長を務めた。
[河野 長]