スタトイル(その他表記)Statoil

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「スタトイル」の意味・わかりやすい解説

スタトイル
Statoil

ノルウェーのエネルギー企業。1972年に北海石油開発を目的に国営石油企業として設立され,1973年に製油所獲得,1980年には給油所を建設して販売に進出した。2001年に民営化され,2007年にノルスク・ハイドロの石油部門と合併して,スタトイルハイドロとなった。ノルスク・ハイドロは 1905年に設立されたアルミと再生可能エネルギーの企業で,石油産業には 1965年に進出,1999年にノルウェー第3の石油企業サガを買収した。民営化後もノルウェー政府が株式の約 3分の2を保有。2009年に社名をスタトイルに戻した。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む