ヘリコプターの日
- デジタル大辞泉プラス
- 4月15日。ヘリコプターの原理を考案したとされる芸術家レオナルド・ダ・ヴィンチの誕生日にちなむ。
recreátional drùg
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- リクリエーショナルドラッグ,快楽麻薬(◇医薬に対して,一種の娯楽に用いる麻薬).
悪党パーカー/殺人遊園地
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの筆名)のハードボイルド(1971)。原題《Playground》。
悪党パーカー/裏切りのコイン
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの筆名)のハードボイルド(1967)。原題《The Rare Coin Score》。
ドナルド キーン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1922年6月18日アメリカの日本文学者
斧〔小説:ウェストレイク〕
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ドナルド・E・ウェストレイクのミステリー小説(1997)。原題《The Ax》。
百代の過客
- デジタル大辞泉プラス
- ドナルド・キーンの著作。副題「日記に見る日本人」。1984年刊行。第17回日本文学大賞(学芸部門)受賞。
靴みがき
- デジタル大辞泉プラス
- 1946年製作のイタリア映画。原題《Sciuscià》。監督:ビットリオ・デ・シーカ、出演:リナルド・スモルドーニ、フランコ・インテルレンギ、アニエロ…
黒い国から来た女
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの筆名)の小説(1969)。原題《The Blackbird》。「俳優強盗アラン・グロフィールド…
俳優強盗と嘘つき娘
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの筆名)の小説(1967)。原題《The Damsel》。「俳優強盗アラン・グロフィールド」シ…
レオナルド・ダ・ピサ
- 百科事典マイペディア
- →フィボナッチ
長く孤独な狙撃
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家パトリック・ルエル(レジナルド・ヒルの別名)の冒険小説(1986)。原題《The Long Kill》。
vinciano
- 伊和中辞典 2版
- [形] 1 ヴィンチ(フィレンツェ近郊の村)の. 2 レオナルド・ダ・ヴィンチに関する. →Leonardo
悪党パーカー/標的はイーグル
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの筆名)のハードボイルド(1967)。原題《The Green Eagle Score》。
ベルナルド
- 朝日日本歴史人物事典
- 没年:1557.1(1557.1) 生年:生年不詳 鹿児島のベルナルドと呼ばれ,日本人最初のヨーロッパ留学生。薩摩出身。ザビエルの鹿児島における最初のキリシ…
グレンコーの虐殺 グレンコーのぎゃくさつ Massacre of Glencoe
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 1692年スコットランドで起った虐殺事件。名誉革命ののち,スコットランドの高地人諸氏族は,92年1月1日までにウィリアム3世とメアリー2世への忠誠誓…
spike・nard /spáiknəːrd | -nɑːd/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 《植物》カンショウ(◇オミナエシ科).2 カンショウ香油,ナルドの油.
死体置場で会おう
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ロス・マクドナルドのハードボイルド(1953)。原題《Meet Me at the Morgue, 〈別〉Experience with Evil》。
悪党パーカー/電子の要塞
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの筆名)のハードボイルド(2001)。原題《Firebreak》。
悪党パーカー/弔いの像
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの筆名)のハードボイルド(1963)。原題《The Mourner》。
フュエゴ
- デジタル大辞泉プラス
- トランペット奏者、ドナルド・バードの1959年録音のジャズ・アルバム。ブルーノート・レーベル。原題《Fuego》。
王子を守る者
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家レジナルド・ヒルのミステリー(1982)。原題《Who Guards a Prince?》。
木村レオナルド (きむら-レオナルド)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1576-1619 織豊-江戸時代前期の修道士。天正(てんしょう)4年生まれ。木村セバスチャンの親戚(しんせき)といわれる。慶長7年イエズス会イルマン(修…
悪党パーカー/怒りの追跡
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの筆名)のハードボイルド(1969)。原題《The Sour Lemon Score》。
オモダカ科 オモダカか Alismataceae
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 単子葉植物イバラモ目の1科。全世界に 13属 90種ほどが分布し,淡水中や沼沢地などに生える。いずれも多年草で,地下に短い根茎をもつ。葉は根もとか…
サイバラバード・デイズ
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家イアン・マクドナルドのSF短編集(2009)。原題《Cyberabad Days》。
聖なる怪物
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ドナルド・E・ウェストレイクの小説(1989)。原題《Sacred Monster》。
パスコーの幽霊
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家レジナルド・ヒルのミステリー短編集(1979)。原題《Pascoe's Ghost》。
ロレンツォ・ディ・クレディ Lorenzo di Credi 生没年:1456ころ-1537
- 改訂新版 世界大百科事典
- フィレンツェの画家。ベロッキオの工房でレオナルド・ダ・ビンチの兄弟弟子であり,後に師の忠実な助手となる。フィレンツェで祭壇画を中心として多…
マクドナルドの経営問題
- 共同通信ニュース用語解説
- 日本マクドナルドホールディングスは期限切れ鶏肉の使用など不祥事の続発で業績が悪化し、不採算店の集中閉鎖を迫られた。サラ・カサノバ社長がメニ…
ロナルド リーガン
- 367日誕生日大事典
- 生年月日:1911年2月6日アメリカの第40代大統領2004年没
レオナルド‐ダ‐ビンチ
- 精選版 日本国語大辞典
- ( Leonardo da Vinci ) イタリアの美術家、科学者。フィレンツェ、ミラノ、フランスで活動。絵画では、厳しい観察に基づいた人体・空間表現と深い精…
悪党パーカー/犯罪組織
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの筆名)のハードボイルド(1963)。原題《The Outfit》。1973年ジョン・フリン監督で…
俳優強盗と悩める処女
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの筆名)の小説(1969)。原題《The Dame》。「俳優強盗アラン・グロフィールド」シリ…
レオナルド
- デジタル大辞泉プラス
- 2000年にアメリカのモンタナ州で発見された恐竜化石の愛称。白亜紀後期に生息したブラキロフォサウルスの、全身の約90パーセントが保存された極めて…
Giocónda
- 伊和中辞典 2版
- [名](女)⸨固名⸩La ~ モナ・リザ(レオナルド・ダ・ヴィンチの1505‐14年の作).
Fiumicino
- 伊和中辞典 2版
- [名](男)⸨固名⸩フィウミチーノ(テーヴェレ川河口の町. ローマ, レオナルド・ダ・ヴィンチ空港の所在地).
闇の淵
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家レジナルド・ヒルのミステリー(1988)。原題《Underworld》。「ダルジール警視」シリーズ。
レオナルド・ダ・ビンチ れおなるどだびんち Leonardo da Vinci (1452―1519)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イタリア・ルネサンス期の画家、彫刻家、また科学者、技術者、哲学者。したがってルネサンスにおける典型的な「万能の人」(ウォーモ・ウニベルサー…
弱虫チャーリー、逃亡中
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ドナルド・E・ウェストレイクのユーモア・ミステリー(1963)。原題《The Fugitive Pigeon》。
ただ一度の挑戦
- デジタル大辞泉プラス
- 英国の作家パトリック・ルエル(レジナルド・ヒルの別名)のミステリー(1991)。原題《The Only Game》。
わが名はアーチャー
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ロス・マクドナルドのハードボイルド短編集(1955)。原題《Name Is Archer》。「リュウ・アーチャー」シリーズ。
悪党パーカー/掠奪軍団
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの筆名)のハードボイルド(1972)。原題《Plunder Squad》。
悪党パーカー/殺戮の月
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家リチャード・スターク(ドナルド・E・ウェストレイクの筆名)のハードボイルド(1974)。原題《Butcher's Moon》。
青いジャングル
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ロス・マクドナルドのハードボイルド(1947)。原題《Blue City》。1985年ミシェル・マニング監督で映画化されている。
マクド
- デジタル大辞泉プラス
- ハンバーガーショップのチェーン「マクドナルド」の俗称。主に関西方面で用いられるとされる。
ラ・ジョコンダ〔絵画〕
- デジタル大辞泉プラス
- イタリア、ルネサンスの芸術家・科学者レオナルド・ダ・ヴィンチの絵画『モナ・リザ』の別題。
ハーマン フォスター Herman Foster
- 20世紀西洋人名事典
- 1928.4.26 - 米国のジャズ・ピアニスト。 ペンシルバニア州フィラデルフィア生まれ。 盲目だがピアノを独習し、ルー・ドナルドソンやロード・ウェ…
コールマン‐ひげ【コールマン×髭】
- デジタル大辞泉
- 《米国の映画俳優ロナルド=コールマン(Ronald Coleman)の口髭から》口の上にだけ短く生やした髭。
憐れみはあとに
- デジタル大辞泉プラス
- 米国の作家ドナルド・E・ウェストレイクのサスペンス(1964)。原題《Pity Him Afterwards》。