lum・bar, [lum.bár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〖解剖〗 腰の,腰椎(ようつい)の.región lumbar|腰部.vértebras lumbares|腰椎.
pli・ca /pláikə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)-cae /-siː/)1 《解剖》皺襞(しゅうへき),《植物》ひだ.2 《病気》(ポーランド)糾髪(きゅうはつ)症.plícal[形]
tym・pa・num /tímpənəm/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)~s,-na /-nə/)1 《解剖・動物》中耳(middle ear);鼓膜.2 (電話機の)振動板.3 《建築》三角小間,ティンパナム
sie・so, sa, [sjé.so, -.sa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〘話〙 嫌な,感じの悪い.━[男] [女] 嫌なやつ.━[男] 〖解剖〗 直腸の先端部;〘俗〙 肛門.
ven・ule /vénjuːl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 《解剖》小脈,《植物》小葉脈.2 《昆虫》小翅脈(しみゃく).venular/vénjulər/[形]
crypt /krípt/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 地下室,穴蔵;(特に教会の)地下聖堂.2 《解剖》陰窩(いんか),腺窩(せんか)(◇小さなくぼみ).3 ((略式))=cryptogram.cryptal[形]
足立文太郎 (あだちぶんたろう) 生没年:1865-1945(慶応1-昭和20)
- 改訂新版 世界大百科事典
- 解剖学者,人類学者。静岡県生れ。東大卒業後ドイツに留学,第三高等学校教授を経て,1904年京都大学医学部教授となり,解剖学を担当。軟部人類学,…
植物形態学 しょくぶつけいたいがく plant morphology
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- 植物の形態と構造を対象とする植物学の一分科。これには植物について主として根,茎,葉,花,果実などその器官の形態を外部から観察し比較して研究…
水晶
- 小学館 和西辞典
- cuarzo m., cristal m. de roca紫水晶amatista f.水晶球/水晶玉bola f. de cristal水晶体⸨解剖⸩ cristalino m.
ven・trí・cu・lo, [ben.trí.ku.lo;ƀen.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男] 〖解剖〗(1) (心臓の)心室;脳室,(喉頭(こうとう)などの)室.ventrículo izquierdo|左心室.(2) 胃袋.
pathologique /patɔlɔʒik/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形]➊ 病理学の.anatomie pathologique|病理解剖(学).➋ 病的な,病気の.➌ ⸨話⸩ 〔行動が〕病的な,異常な.
Au・top・sie, [aυtɔpsíː]
- プログレッシブ 独和辞典
- [女] (-/-n [..síːən])❶ 遺体解剖,検屍.❷ 検分;実地検証.
hémisphère /emisfεːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [男]➊ 半球;⸨特に⸩ 地球の半球.hémisphère nord [boréal]|北半球hémisphère sud [austral]|南半球.➋ 〖解剖〗 半球.hémisphère cérébral|大脳…
vis・cer・a /vísərə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((単)vis・cus /vískəs/)〔(the) ~〕1 《解剖・動物》内臓;(特に)腹腔(ふくくう)内の臓物.2 ((略式))はらわた.
artéria /axˈtεria/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [女]❶ 【解剖】動脈artérias coronárias|冠動脈.❷ (交通の)幹線.
ベル(Sir Charles Bell) べる Sir Charles Bell (1774―1842)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- イギリスの生理学者、外科学者。エジンバラ生まれ。兄J・ベルに医学を学び、エジンバラ大学を卒業。1804年ロンドンに移り、1812年ウィンドミルストリ…
解体新書 かいたいしんしょ
- 山川 日本史小辞典 改訂新版
- 日本初の西洋解剖書の本格的訳書。杉田玄白(げんぱく)訳,中川淳庵(じゅんあん)校,石川玄常参,桂川甫周(ほしゅう)閲。5巻。1774年(安永3)江戸須原…
a・cuo・so, sa, [a.kwó.so, -.sa]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 水の(ような);水気の多い.fruta acuosa|水気の多い果物.la mirada acuosa|うるんだ視線.humor acuoso|〖解剖〗 (眼球の)水様液.
e・fe・ren・te, [e.fe.rén.te]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〖解剖〗 〈血管などが〉輸出性の,導出性の;〈神経が〉遠心性の(⇔aferente).nervios eferentes|遠心性神経.
tib・i・a /tíbiə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)tib・i・ae /-biìː/,~s)《解剖》脛骨(けいこつ);《動物》(馬などの)脛骨;《昆虫》脛節.tíbial[形]
tra・che・a /tréikiə | trəkíːə/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)-ae /-kiìː | -kíːiː/,~s)1 《解剖・動物》気管;《昆虫》気管.2 《植物》導管(vessel).trácheal[形]
ce・li・ac /síːlik/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 《解剖》腹の,腹腔(くう)の.2 《病気》小児脂肪便症の.━━[名]《病気》小児脂肪便症患者.
e・pí・fi・sis, [e.pí.fi.sis]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女] 〘単複同形〙 〖解剖〗1 (脳の)松果体:日周リズムなど,生命のリズムに深い関係があるとされる.2 骨端.
mi・tral /máitrəl, mítrəl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 司教冠の;司教冠に似た,僧帽状の.2 《解剖》(心臓の)僧帽弁の;僧帽弁の近くの.
ab・duc・ción, [aƀ.đuk.θjón/-.sjón]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [女]1 誘拐.2 〖解剖〗 外転(運動)(⇔aducción).3 〖論〗 蓋然(がいぜん)的三段論法,アパゴーゲー.
ro・ta・tor /róuteitər, | /
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名][C]1 ((複)~s)《物理学》回転子;《冶金》回転炉.2 ((複)~・es /ròutətɔ́ːriːz/)《解剖》回旋筋.
ガルヴァーニ
- 小学館 和伊中辞典 2版
- Luigi Galvani(男)(Bologna 1737‐1798;イタリアの解剖学者,科学者.1780年「動物電気」を発見) ◇ガルヴァーニ電気理論 galvaniṣmo(男)
col・u・mel・la /kὰljumélə | kɔ̀l-/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)-lae /-liː/)《解剖・動物》耳小柱,コルメラ;《生物》(巻貝の)軸柱;《植物》(コケ・カブの)子柱,果軸.
ca・llo・so, sa, [ka.ʝó.so, -.sa∥-.ʎó.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] まめ[たこ]がある;〈皮膚が〉硬くなった,角質の.manos callosas|まめだらけの手.cuerpo calloso〖解剖〗 脳梁(のうりょう).
crânio /ˈkrɐ̃niu/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]❶ 【解剖】頭蓋骨.❷ とても頭のいい人ser um crânio|非常に頭がいい.
lo・bate /lóubeit/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]1 《解剖》葉(よう)のある.2 《植物》〈葉が〉裂片のある.3 《鳥類》弁足の,ひれ足の.lobately[副]
デュボア(Eugène Dubois)
- デジタル大辞泉
- [1858~1940]オランダの解剖学者・人類学者。軍医としておもむいたジャワ島で1891年に人類化石を発見し、1894年にピテカントロプス‐エレクトゥスと…
al・ve・o・lar, [al.ƀe.o.lár]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 〖解剖〗 胞状の,肺胞の;歯槽の.2 〖音声〗 歯茎音の.━[男] 〖音声〗 歯茎音.━[女] 〖音声〗 歯茎音として発音される文字.
pe・ñas・co, [pe.ɲás.ko]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 大岩;岩壁.2 〖解剖〗 (側頭骨の)錐体(すいたい),岩骨.3 〖貝〗 アクキガイ科の巻き貝.
scap・u・lar /skǽpjulər/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [形]《解剖・動物》肩の;肩甲骨の.━━[名]1 =scapulary.2 《カトリック》修道者の肩衣.3 《動物》肩羽.
ra・di・cle /rǽdikl/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]1 《植物》幼根;細根.2 《化学》=radical 1a.3 《解剖》(神経・血管の末端の)小根.
小杉玄適 (こすぎ-げんてき)
- デジタル版 日本人名大辞典+Plus
- 1730-1791 江戸時代中期の医師。享保(きょうほう)15年生まれ。若狭(わかさ)(福井県)小浜(おばま)藩医。宝暦4年京都で刑死人の下げ渡しをうけ,師の…
解体新書 かいたいしんしょ
- 旺文社日本史事典 三訂版
- 江戸後期,日本最初の西洋医学書の翻訳書1774年刊。本文4巻,付図1巻。全文漢文体。ドイツ人クルムス著『解剖図譜』のオランダ語訳書(原名ターヘ…
人体の構造 (じんたいのこうぞう)
- 改訂新版 世界大百科事典
- ベサリウスが著した実証的人体解剖書。中世の神学的教条主義から脱して,自然と人間を新しい目でみつめようとするルネサンス期の思潮のもとで生まれ…
望月 周三郎 モチヅキ シュウザブロウ
- 20世紀日本人名事典
- 大正・昭和期の解剖学者 慶応義塾大学医学部教授。 生年明治25(1892)年3月2日 没年昭和42(1967)年7月22日 出生地千葉県船橋 学歴〔年〕京都帝国大…
bi・cús・pi・de, [bi.kús.pi.đe;ƀi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形] 〖解剖〗 〈歯・心臓などが〉二尖(せん)の.━[男] 両尖歯,双頭歯:小臼歯(きゅうし)または臼前歯.
ca・rri・llo, [ka.r̃í.ʝo∥-.ʎo]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [男]1 〖解剖〗 ほお(=mejilla).2 滑車.comer [masticar] a dos carrillosがつがつ食べる;もうかる仕事を掛け持ちする;豪勢な生活をする.
esmalte /izˈmawtʃi/
- プログレッシブ ポルトガル語辞典(ポルトガル語・日本語の部)
- [男]❶ エナメル,ほうろう;釉薬.❷ 七宝.❸ マニキュア液(=esmalte de unha).❹ 【解剖】(歯の)エナメル質.
tar・sus /tάːrsəs/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)-si /-sai/)1 《解剖》足根,足首;(眼)瞼(けん)板.2 《鳥類》跗蹠(ふしょ)骨;《昆虫》跗節(ふせつ).
ロキタンスキー Rokitansky, Karl, Freiherr von
- ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
- [生]1804.2.19. ケーニヒグレーツ[没]1878.7.23. ウィーンオーストリアの病理学者。 19世紀後半,世界の医学の中心となった新ウィーン派の代表的人物…
uvulaire /yvylεːr/
- プログレッシブ 仏和辞典 第2版
- [形]➊ 〖解剖〗 口蓋垂(こうがいすい)の.➋ 〖音声〗 口蓋垂音の.r uvulaire|口蓋垂音の r.━[女] 〖音声〗 口蓋垂(子)音.
di・la・ta・dor, do・ra, [di.la.ta.đór, -.đó.ra;đi.-]
- 小学館 西和中辞典 第2版
- [形]1 〖医〗 拡張させる.2 膨張させる,膨張性の.━[男]1 〖解剖〗 拡張[散大]筋.2 〖医〗 拡張器.
cor・tex /kɔ́ːrteks/
- プログレッシブ英和中辞典(第5版)
- [名]((複)-ti・ces /-təsìːz/)[C]1 《解剖・動物》皮質;《生理》(特に)大脳皮質.2 《植物》皮層;樹皮.
ブレーンビル ぶれーんびる Henri Marie Ducrotay de Blainville (1777―1850)
- 日本大百科全書(ニッポニカ)
- フランスの古生物学者。アルガスに生まれる。パリで医学を学んだのちに高等師範学校(エコール・ノルマル・シュペリュール)の比較解剖学と動物学教…
たい‐かい【体解】
- 精選版 日本国語大辞典
- 〘 名詞 〙① 中国古代の酷刑で、体をばらばらにして殺害すること。〔史記‐秦本紀〕② 解剖すること。解体。