ロキタンスキー(英語表記)Karl von Rokitansky

改訂新版 世界大百科事典 「ロキタンスキー」の意味・わかりやすい解説

ロキタンスキー
Karl von Rokitansky
生没年:1804-78

オーストリア病理解剖学者,新ウィーン学派と呼ばれる医学の近代化運動の代表者でもある。ボヘミアケーニヒグレーツ生れ。はじめプラハ大学,ついでウィーン大学医学部で学び,1827年ウィーン大学病理学助手,翌年学位をうけるとともにウィーン総合病院の病理解剖を担当。生涯ここで彼がおこなった解剖は3万体を超えるという。44年正教授として病理解剖学を担当,その豊富な経験をもとに臓器病理学を集大成した。69年からウィーン科学アカデミー会長をつとめるなど,オーストリアの科学・医学界で重い地位についた。晩年全身病の説明に提出した体液病理的考察に,フィルヒョー論争をしかけたことでも知られている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ロキタンスキー」の意味・わかりやすい解説

ロキタンスキー
ろきたんすきー
Karl Freiherr von Rokitansky
(1804―1878)

オーストリアの病理解剖学者。オーストリア領であったボヘミアのケーニヒスグレーツ(現、チェコ)に生まれ、プラハとウィーンの大学で医学を修めた。1944年ウィーン大学病理解剖学教室の初代教授。多数の剖検に基づく病理解剖所見により肉眼(マクロ)病理解剖学を集大成、とくにスコーダらの臨床医の協力を得て、臨床症状と剖検所見との対応について詳細な検討を加えた。ロキタンスキーヘルニア(粘膜ヘルニア)、ロキタンスキー腫瘍(しゅよう)、ロキタンスキー-フレリック病、ロキタンスキー-キュスター症候群などに名を残している。『病理解剖学綱要』『病理解剖学教科書』が主著

[澤野啓一]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ロキタンスキー」の意味・わかりやすい解説

ロキタンスキー
Rokitansky, Karl, Freiherr von

[生]1804.2.19. ケーニヒグレーツ
[没]1878.7.23. ウィーン
オーストリアの病理学者。 19世紀後半,世界の医学の中心となった新ウィーン派の代表的人物で,病理学を医学の基礎的な学問とさせた人。プラハとウィーンの両大学で医学を修め,1844年ウィーン総合病院に世界で初めて病理解剖学専門の教授がおかれたとき,その初代教授となる。 69年ウィーン科学アカデミー会長。 74年男爵。国会議員としても活躍し,下院議長となった。3万体以上の解剖を行い,大葉性肺炎と小葉性肺炎を区別したほか,急性胃拡張,急性肝黄色萎縮 (ロキタンスキー病) ,肺気腫などの病理を明らかにした。また脊椎すべり症を記載した最初の人。主著『病理解剖学教科書』 Handbuch der pathologischen Anatomie (1842~46) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

大臣政務官

各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...

大臣政務官の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android