• コトバンク
  • > 「描述文件封装最好的平台(TG:appxz8)诚信.byj」の検索結果

「描述文件封装最好的平台(TG:appxz8)诚信.byj」の検索結果

10,000件以上


ぞっ‐けん(ゾク‥)【俗件】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 くだらない事柄。上品でないこと。風流でないこと。[初出の実例]「雅会中の大俗件にて衆人一斉(こぞって)抱腹絶倒せしとぞ」(出典:新聞…

こうぎょく【紅玉】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
❶〔ルビー〕a ruby❷〔りんご〕a Jonathan (apple)

さいにん【再任】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
reappointment;〔元の地位に戻すこと〕reinstatement彼を再任するreappoint him ((to a post))/〔一度解任した後〕reinstate him ((in a post, as …

appétit /apeti アペティ/

プログレッシブ 仏和辞典 第2版
[男]➊ 食欲.avoir beaucoup d'appétit|大いに食欲があるsatisfaire l'appétit|食欲を満たすperdre l'appétit|食欲をなくすmanger avec appétit|…

配件 pèijiàn

中日辞典 第3版
[名](~儿)1 部品.付属品.2 交換部品,取り替え部品.

证件 zhèngjiàn

中日辞典 第3版
[名](身分や経歴などを証明する)証明書類.▶“学生证”(学生証)“工作证”(社員証)“毕业b…

作件 zuòjiàn

中日辞典 第3版
[名]<機械>機械加工中の部品.

固件 gùjiàn

中日辞典 第3版
[名]<電算>ファームウエア.

急件 jíjiàn

中日辞典 第3版
[名]至急送達を要する書類.緊急文書.

何より なにより

日中辞典 第3版
比什么(都好)bǐ shénme (dōu hǎo),再好不过zài hǎobuguò,最好zuì h…

こう-【好-】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
good; fine; favorable,《英》 favourable好青年a fine [likeable] young man好結果good results好天fine weather

こう(カウ)【好】

精選版 日本国語大辞典
[ 1 ] 〘 名詞 〙① 親しい交わり。親睦。よしみ。[初出の実例]「勝兵の余威を以て来て好を求め数々西辺に寇せり」(出典:日本開化小史(1877‐82)〈…

このもし【好】

精選版 日本国語大辞典
〘 形容詞シク活用 〙 ⇒このもしい(好)

こう〔カウ〕【好】

デジタル大辞泉
[接頭]名詞に付いて、よい、このましい、りっぱな、などの意を表す。「好人物」「好条件」「好成績」

れいあんぽう【冷×罨法】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
a cold compress冷罨法をするapply a cold compress ((to))

好 hǎo [漢字表級]1 [総画数]6

中日辞典 第3版
1 [形]1 よい.りっぱな.適している.~孩子/よい子.~工作/よい仕事.~姑娘/よい娘.~~的ˆ…

よし‐び【好】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 =よしみ(好)[初出の実例]「以て兄王(こきし)の好(ヨシヒ)を脩むるなり」(出典:日本書紀(720)雄略五年七月(前田本訓))

Le・se•buch, [léːzəbuːx れーゼブー(フ)]

プログレッシブ 独和辞典
[中] (-[e]s/..bücher [..byːçər]) ((英)reader) 読本.

パテ

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
puttyパテを塗るapply putty ((to))パテで留める[ふさぐ]putty

しきがわ 敷皮

小学館 和伊中辞典 2版
(靴の)soletta(女);(床に敷く獣皮など)(tappeto(男) di) pelle(女)

排列

図書館情報学用語辞典 第5版
資料群や,目録における書誌的記録(目録記入),あるいは索引における記入などを一定の順序に並べること.「配列」とも表記される.通常,その並べ…

misappropriation of company assets

英和 用語・用例辞典
会社資産の横領 会社資産の流用misappropriation of company assetsの関連語句misappropriation of funds資金の横領[着服]misappropriation of goods…

じゅつ‐ぶ【述部】

デジタル大辞泉
文の成分の一。主語または主部に対して陳述・説明をする部分で、述語とそれを修飾する語からなるもの。⇔主部。

述学【じゅつがく】

百科事典マイペディア
中国,清代の文章論。汪中(おうちゅう)の著。内編6巻,外編(補遺,別録,春秋述義)3巻。漢・魏・六朝3代の学制,文字の訓詁(くんこ),制度文物…

行述 xíngshù

中日辞典 第3版
⇀xíngzhuàng【行状】

综述 zōngshù

中日辞典 第3版
1 [動]総括的に述べる.要約する.2 [名]要約.概要.来稿láigǎo~/寄稿に関する概要.

述语 shùyǔ

中日辞典 第3版
[名]<言語学>述語.説明語.▶普通,中国語では“谓语wèiyǔ”という.

述职 shù//zhí

中日辞典 第3版
[動](海外や地方へ派遣された使節が帰庁して)報告をする.大使回国~/大使が帰朝報告をする.

【瀝述】れきじゆつ

普及版 字通
縷述する。字通「瀝」の項目を見る。

【演述】えんじゆつ

普及版 字通
口演する。字通「演」の項目を見る。

陈述 chénshù

中日辞典 第3版
[動]陳述する.述べる.~理由/理由を述べる.在会上~自己的意见/会議で自分の意…

传述 chuánshù

中日辞典 第3版
[動]言い伝える.~故事gùshi/物語を言い伝える.

备述 bèishù

中日辞典 第3版
[動]詳しく述べる.~其事qíshì/そのことをつまびらかに述べる.

【述演】じゆつえん

普及版 字通
述べる。字通「述」の項目を見る。

【述史】じゆつし

普及版 字通
歴史記述。字通「述」の項目を見る。

【称述】しようじゆつ

普及版 字通
ほめていう。〔漢書、循吏、召信臣伝〕高第に擧げられ、上の長にる。其の治、民をること子の如く、居るせらる。字通「称」の項目を見る。

じゅっ‐しょく【述職】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 諸侯が天子に朝謁(ちょうえつ)して職事の状況を上申すること。[初出の実例]「是歳次公復従二侯述職一来二于東一也」(出典:徂徠集(1735‐…

こうそん‐じゅつ【公孫述】

精選版 日本国語大辞典
中国、後漢初期の群雄の一人。字(あざな)は子陽。王奔の時、蜀王となり、二五年天子と称して、都を成都、国号を成家、元号を龍興と定める。のち、光…

hap・pi・ness /hǽpinis/

プログレッシブ英和中辞典(第5版)
[名][U]1 幸福,幸せ,喜び,満足;幸運.bring happiness to ...…に幸せをもたらすHer face was bright with happiness.彼女の顔は喜びで輝いていた…

みりょく【魅力】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
(a) charm; (an) appeal(▼charmは引きつける力,appealは心に訴える力)魅力的 charming; fascinating; attractive; appealing魅力がないunattracti…

Par・na・so, [par.ná.so]

小学館 西和中辞典 第2版
[固名] パルナッソス(山):Apolo とミューズたち las Musas が住んでいたと伝えられるギリシア中部の山.

けんいん【検印】

プログレッシブ和英中辞典(第4版)
〔検査済みの印〕a seal [stamp] of approval; an“Examined”seal;〔本の奥付けに押す著者の〕the seal of the author検印を押すseal/stamp/affix …

转述 zhuǎnshù

中日辞典 第3版
[動]人の言葉を伝達する.请你向大家~一下我的意见/みなさんに私の意見を伝…

追述 zhuīshù

中日辞典 第3版
[動]過去のことを思い出して話す.述懐する.向孩子们~当时的情景qíngjǐng…

引述 yǐnshù

中日辞典 第3版
[動]引用して述べる.~专家zhuānjiā的评论pínglùn/専門家の評論を引用して述べる.

评述 píngshù

中日辞典 第3版
[動]評論する;論評する.新闻~/ニュース評論.

【紀述】きじゆつ

普及版 字通
記述。唐・柳宗元〔桂州の李中丞に上(たてまつ)りて、盧遵を薦むる啓〕伏して以(おも)ふに外族(宗元内弟)積儒厚、以て家風と爲す。~孝仁の譽、他…

复述 fùshù

中日辞典 第3版
[動]1 他人や自分の話をもう一度繰り返す.~命令/命令を復唱する.2 (国語教育における練習法の一つ)テキストの内容を自分の言葉に…

えん‐じゅつ【演述】

精選版 日本国語大辞典
〘 名詞 〙 自己の思想、意見などを口頭、または文書などによって述べ表わすこと。[初出の実例]「今彌太夫殿演述(エンジュツ)の通り」(出典:読本・…

【序述】じよじゆつ

普及版 字通
叙述。字通「序」の項目を見る。

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android