さんさ節(読み)サンサブシ

デジタル大辞泉 「さんさ節」の意味・読み・例文・類語

さんさ‐ぶし【さんさ節】

江戸時代の流行歌謡。歌詞の中に「さんさ」という囃子詞はやしことばがつく。
三重県民謡で、南部一帯でうたわれる祝い歌。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「さんさ節」の意味・読み・例文・類語

さんさ‐ぶし【さんさ節】

〘名〙 江戸時代の流行歌謡。歌詞のなかにあるはやしことば「さんさ」を曲名としたもの。
① 歌詞の途中に「さんさ」がはいっているものは、元祿一六八八‐一七〇四)以前から流行。もと伊勢神宮の御遷宮式の木遣(きやり)歌から出たといわれ、「さんさ時雨」もこの系統といわれるが確かでない。
浮世草子・男色大鑑(1687)四「過にしや、さんさぶしをうたはせて調譃(たはぶれ)し事もと、手に手を取かはし湯の水になるまでなげくを」
② 終わりに「サンサエー」のはやしことばが付くもの。岩手県地方の「さんさ踊り」でうたう。
③ 三重県の民謡。一名「よいこの節」。「サンサ」「ヨイコノ」などのはやしことばはなくなり、「ハーヨイサヨイサコノサ」のはやしことばがはいり、「ヨイヤナー」で結ぶ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android