メフェネシン(英語表記)mephenesin

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「メフェネシン」の意味・わかりやすい解説

メフェネシン
mephenesin

筋弛緩剤一種。無色無臭の結晶性粉末で水に可溶クラーレと異なり,主として中脳,脳幹ならびに脊髄に作用し,筋緊張や筋のけいれんを緩解する。アテトーゼパーキンソン症候群リウマチアルコールおよびストリキニーネ中毒などに用いる。 1946年イギリスの F.バーガーと W.ブラドレーが発見,創成し,47年 F.マリンソンが筋弛緩の臨床実験に成功,マイアネシンの名で商品化された。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のメフェネシンの言及

【筋弛緩薬】より

…(化学式)(2)中枢性筋弛緩薬 骨格筋の緊張を支配している中枢神経機構に選択的に作用して,筋弛緩を現す薬物を中枢性筋弛緩薬という。1946年にメフェネシンが開発されたときが中枢性筋弛緩薬の始まりで,その後種々の筋弛緩薬が開発された。日本では,メフェネシンは副作用の点で使われなくなったが,下記の薬物が筋肉の異常緊張の治療に用いられている。…

※「メフェネシン」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android