仏図戸(読み)ぶっとこ(英語表記)fó tú hù

改訂新版 世界大百科事典 「仏図戸」の意味・わかりやすい解説

仏図戸 (ぶっとこ)
fó tú hù

中国における仏教教団の隷属民。北魏の沙門統曇曜が,476年(承明1)ごろ孝文帝に奏請して設置したもので,寺院の清掃や寺田耕作などに従事した。寺戸ともいった。これには重罪犯人や官奴があてられ,仏教の興隆にともなって北魏全土に普及した。曇曜は同時に毎年,粟60石を僧曹(宗教行政をつかさどる役所)に納める僧祇戸(そうぎこ)を置いて,教団の経済基盤をかためた。これがいつ廃止されたかはわからないが,寺戸とよばれる教団の隷属民は後世にも存した。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android