佐東銀山城(読み)さとうかなやまじょう

日本の城がわかる事典 「佐東銀山城」の解説

さとうかなやまじょう【佐東銀山城】

広島県広島市安佐南区(安芸国佐東郡)の武田山(標高411m)にあった中世山城(やまじろ)。山頂から尾根づたいに40以上の曲輪(くるわ)を配し、広島市内の山城の中で最大規模の城である。1221年(承久3)の承久の変の恩賞として、甲斐武田氏は安芸国守護に任命され、武田山南麓に守護所を構えた。戦乱気運が高まる鎌倉時代末期、武田信宗(たけだのぶむね)が領土防衛のために佐東銀山城を築いたとされる。戦国時代になると、武田氏の勢力は拡張するが、安芸一国の支配まではいたらず、大内氏に従っていた。武田元繁(たけだもとしげ)の代になると大内氏に反旗を翻すが、有田合戦で初陣の毛利元就(もうりもとなり)に敗れて戦死してしまう。元繁の子の光和(みつかず)は山陰尼子氏と結んで大内氏に対抗するものの、1541年(天文10)に大内氏の命を受けた毛利元就に攻められ、佐東銀山城は落城、安芸武田氏は滅亡した。以後、佐東銀山城は毛利氏の支配下に置かれ、毛利氏が関ヶ原の戦いで敗れるとこの城を去り、やがて廃城となった。現在、佐東銀山城への登山道口には広島経済大学と祇園北高校がある。JR可部線下祇園駅から徒歩30分。◇銀山城(かなやまじょう)ともいう。

出典 講談社日本の城がわかる事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android