源内焼(読み)ゲンナイヤキ

デジタル大辞泉 「源内焼」の意味・読み・例文・類語

げんない‐やき【源内焼】

志度焼しどやき別称平賀源内の創始とされる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「源内焼」の意味・読み・例文・類語

げんない‐やき【源内焼】

〘名〙 (平賀源内が讚岐(さぬき)志度で創始したとされるところから) 「しどやき(志度焼)」の異称

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「源内焼」の意味・わかりやすい解説

源内焼
げんないやき

香川県大川郡志度で江戸時代に産した焼物。明和年間 (1764~72) に,平賀源内が長崎から伝えた交趾焼 (こうちやき。中国南部で明・清時代に焼かれた一種の三彩陶) の技法をまねたもの。源内は意匠指導を行い,五番屋伊助 (赤松松山) および脇田源吾 (堺屋舜民) が主として作陶した。「舜民」「民」などの印銘を多く用いたため,舜民焼とも呼ばれる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報