空木・卯木(読み)うつぎ

精選版 日本国語大辞典 「空木・卯木」の意味・読み・例文・類語

うつ‐ぎ【空木・卯木】

〘名〙
① (茎が中空であるところから名づけられたという) ユキノシタ科の落葉低木。各地の山野にふつうに生える。高さ一・五~三メートル。初夏、鐘形の白い五弁の花が円錐に集まって咲く。茎は中空。樹皮淡褐色でうろこ状にはがれる。葉は対生し、先がとがった長卵形で、へりに浅い鋸歯(きょし)があり、裏には星状毛がある。実は球形でかたい。枝葉は煎じて黄疸(おうだん)の薬、せきの薬とする。材質はかたく、木釘とし、生垣庭木としてもよく植えられる。卯月に咲くことから「うのはな」ともいう。かきみぐさ。ゆきみぐさ。
▼うつぎの花《季・夏》 〔本草和名(918頃)〕
② 植物「こくさぎ(小臭木)」の異名

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報