立花俊道(読み)たちばなしゅんどう

日本大百科全書(ニッポニカ) 「立花俊道」の意味・わかりやすい解説

立花俊道
たちばなしゅんどう
(1877―1955)

明治~昭和期のパーリ語学者、仏教学者。曹洞(そうとう)宗の僧。佐賀県に生まれる。1903年(明治36)曹洞宗大学林(現、駒沢(こまざわ)大学)卒業。同年より5年間セイロン(現、スリランカ)のビディヨーダヤ大学に、1919年(大正8)より3年間イギリスのオックスフォード大学に留学。駒沢大学教授としてパーリ語、原始仏教を講じ、また同大学(第10、14代)学長をも務めた。主著に『The Ethics of Buddhism』(学位論文、OUP刊)、『巴利(パーリ)語文典』がある。

[片山一良 2018年10月19日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「立花俊道」の解説

立花俊道 たちばな-しゅんどう

1877-1955 明治-昭和時代の仏教学者。
明治10年10月17日生まれ。36年よりセイロン(現スリランカ)でパーリ語,原始仏教をまなび,大正8年からオックスフォード大に留学。帰国後駒沢大,東洋大各教授,駒沢大学長などをつとめた。昭和30年4月2日死去。77歳。佐賀県出身。曹洞(そうとう)宗大学林(現駒沢大)卒。著作に「巴利語(パーリご)文典」「原始仏教と禅宗」など。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android