駒沢(読み)こまざわ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「駒沢」の意味・わかりやすい解説

駒沢
こまざわ

東京都世田谷区(せたがやく)東部の地区。東急電鉄田園都市線(旧、新玉川線)の通る玉川通り沿いにある。武蔵野(むさしの)台地にあり、かつては馬の産地であり、また台地に沢が多いことが地名の由来といわれる。駒沢ゴルフ場跡に1964年(昭和39)東京オリンピック会場がつくられ、その後は都立駒沢オリンピック公園となった。総面積約41万平方メートル、高さ51メートルの記念塔が立つ。公園の北に駒沢大学がある。

沢田 清]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android