細男・才男(読み)せいのう

精選版 日本国語大辞典 「細男・才男」の意味・読み・例文・類語

せい‐のう ‥ナウ【細男・才男】

〘名〙 (「のう」は「男」の呉音「なん」から)
神楽(かぐら)で、人長(にんじょう)の舞の後、余興として滑稽なわざを演ずる人。また、その舞。
※風姿花伝(1400‐02頃)四「大神の御心をとらんとて、神楽を奏し、せいなうを始め給ふ」
能楽の翁の特殊な演じ方の一つ。三番叟の演技で、揉(もみ)の段の舞の後、鈴の段に移る際の謡および詞に特徴がある。
※わらんべ草(1660)一「父の尉の舞、延命くゎんじゃ、こうの舞、十二月の往来、ほうゑの舞、せいのう、色々六十六番のならひあり」
③ 平安時代頃から、神社の祭礼や御霊会(ごりょうえ)などで舞を舞った舞人。また、その舞。現在、奈良の春日若宮の御祭で行なわれているものは、白丁姿で、六人のうち二人は笛を吹き、二人は腰に鼓をつけ四人で舞う。さいのう。ほそおとこ。
※日本紀略‐寛弘二年(1005)五月九日「紫野御霊会也。東西二京条坊、十列細男已有其数
④ 山城国(京都府)山崎の離宮八幡、宇佐八幡などの祭礼や、京都の御霊会などの行列の先駆の人形。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android