自律訓練(読み)じりつくんれん(英語表記)autogenic training

改訂新版 世界大百科事典 「自律訓練」の意味・わかりやすい解説

自律訓練 (じりつくんれん)
autogenic training

ドイツの精神科医J.H.シュルツが1932年に創唱した自己催眠的要素の強い一種の精神療法で,心身症,神経症,自律神経失調症などの治療や精神統一,ストレス解消などに用いられる。1日2~3回,外界からの刺激を遮断し,2~10分間,楽な姿勢で閉眼し,注意を集中して決められた内容の〈言葉〉を頭の中でゆっくり反復する。つまり,これは自己暗示の練習により全身の緊張を弛緩させ,心身を好ましい状態に自己制御する方法である。自己暗示の内容は,手足が重い,手足が暖かい,心臓がゆっくり打っている,呼吸が楽だ,胃のあたりが暖かい,額が涼しい,と順序が決められており,一つの自己制御が十分可能になってから次に進む必要がある。練習には通常2~3ヵ月を要する。この方法は禅やヨーガの行と類似している。なお,アメリカではバイオフィードバック法という自己制御法が開発されている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内の自律訓練の言及

【催眠療法】より

…なお,アミタールなどの薬物によって抵抗や抑圧をとり除こうとする麻酔分析も催眠分析と呼ばれることがある。自己催眠では,系統的練習を通して,心身の安定や調整をはかろうとする自律訓練法がよく知られている。ドイツの医師J.H.シュルツによって考案されたこの治療法は,筋肉や血管の弛緩のもつ心理的効果と生理的効果を重視し,患者自らが段階的な練習を通して,全身の弛緩を修得していくものである。…

【シュルツ】より

…ドイツの神経・精神医学者。自律訓練法の創始者。イェーナ大学医学部精神科教授,ベルリン精神療法研究所副所長を歴任し,第2次大戦後は個人開業した。…

※「自律訓練」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android