野迫川(読み)のせがわ

改訂新版 世界大百科事典 「野迫川」の意味・わかりやすい解説

野迫川[村] (のせがわ)

奈良県南西部,吉野郡の村。人口524(2010)。紀伊山地の北側斜面,十津川上流域にあり,西は和歌山県と接する。伯母子岳(1344m),護摩壇山(1372m)などの山々に囲まれ,村域のほとんどが山林である。平均標高700mで,集落山間窪地に分布し,冬季積雪も多い。和歌山の高野山地域との関係が深く,南海電鉄鋼索線(高野山ケーブル)高野山駅からバスが通じる。1953年の水害凍豆腐と製箸工場が全滅し,また60年には金屋淵鉱山が閉山し,離村,過疎化が進んだ。基幹産業は林業で,育苗,みがき丸太製造などが盛ん。西縁は高野竜神国定公園に含まれ,高野竜神スカイライン(2003年無料開放)の完成により野迫川温泉などの観光開発を進めている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android