黒石寺(こくせきじ)(読み)こくせきじ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「黒石寺(こくせきじ)」の意味・わかりやすい解説

黒石寺(こくせきじ)
こくせきじ

岩手県奥州(おうしゅう)市水沢(みずさわ)区黒石町にある天台宗の寺。山号は妙見山(みょうけんざん)。「くろいしでら」ともいう。729年(天平1)行基菩薩(ぎょうきぼさつ)の開基と伝える古刹(こさつ)で、東光山薬師寺と称していたが、延暦(えんりゃく)年間(782~806)兵火により焼失、その後807年(大同2)に慈覚(じかく)大師(円仁(えんにん))が中興して現在の寺号となった。もとは修験(しゅげん)(山伏)の寺であり、胆沢(いさわ)城鎮守の式内社である石手堰(いわてい)神社の別当寺として、盛時には48の伽藍(がらん)があったと伝え、一帯に多くの寺跡がある。本尊の木造薬師如来(にょらい)像は胎内に貞観(じょうがん)4年(862)の銘があり、木造僧形坐像(ざぞう)とともに国の重要文化財に指定されている。そのほか四天王立像、十二神将立像、日光菩薩像、月光菩薩像(以上は県指定文化財)などを蔵する。蘇民袋(そみんぶくろ)を争奪する蘇民祭(旧暦1月7~8日)は勇壮な祭りとして名高い。

[中山清田]

『司東真雄著『古代文化の黒石寺』(1982・亀梨文化店)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

自動車税・軽自動車税

自動車税は自動車(軽自動車税の対象となる軽自動車等および固定資産税の対象となる大型特殊自動車を除く)の所有者に対し都道府県が課する税であり、軽自動車税は軽自動車等(原動機付自転車、軽自動車、小型特殊自...

自動車税・軽自動車税の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android