τ粒子(読み)タウリュウシ

百科事典マイペディア 「τ粒子」の意味・わかりやすい解説

τ粒子【タウりゅうし】

電子,μ粒子に次ぐ3番目の荷電レプトン。質量は電子の約3500倍,非常に不安定で寿命は3×10(-/)13秒。→素粒子

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む